介護
2023/03/29育児・介護休業法の改正を踏まえ「両立指標」を改正(両立支援のひろば...
2023/03/17介護を「個人の課題」から「みんなの話題」へ転換することを目指すプロ...
2023/02/2840~64歳の介護保険料 令和5年度は過去最高になる見込み(社保審...
2023/02/21介護サービス事業者の届出 「電子申請・届出システム」の使用を基本原...
2022/12/26「介護職員の働く環境改善に向けた政策パッケージ」を策定(厚労省)...
2022/12/20 介護保険制度の見直し 利用者負担2割の対象拡大や保険料の引き上げ...
2022/11/15地域包括ケアシステムの更なる深化・推進について検討を進める(社保審...
2022/11/07「マンガでわかる!介護休業制度(令和4年11月作成)」を公表(厚労...
2022/10/17介護人材の確保などの取組を一層普及するための方策を検討(社保審の介...
2022/09/22介護費用 令和3年度は過去最高の11兆291億円 制定時の約2.5...
2022/03/16改正育児・介護休業法への対応と選ばれる企業になるために オンライン...
2021/11/04令和2年度の介護給付費等実態統計 コロナの影響でデイサービス等の利...
2021/09/01介護保険給付費 過去最高の9.9兆円 令和元年度の事業報告(厚労省...
2021/08/31令和3年の育介法等の改正 出生時育児休業の施行日は令和4年10月1...
2021/07/19令和3年の育児・介護休業法等の改正に関する省令と指針の改正案につい...
2021/07/12介護職員 2025年度に約32万人不足 2040年度には69万人不...
2021/06/09育児・介護休業法が改正されました~令和4年4月1日から段階的に施行...
2021/05/17介護保険料の全国加重平均が初の月額6,000円超え 発足時の2倍以...
2020/07/28介護保険事業計画に災害や感染症対策を明記すべき(基本指針に明記)...
2020/02/21介護保険事業(支援)計画に関する基本指針などについて議論(社保審の...
2020/01/07介護保険制度の見直しに関する意見を取りまとめ 2割負担の拡大は見送...
2019/12/17介護保険 原則1割負担は維持 一方で月額上限の縮小、食費・入居費補...
2019/07/26介護人材の確保等について議論(社保審の介護保険部会)...
2019/02/25介護保険制度 ...
2019/02/132019年度介護報酬改定について諮問(社保審の分科会)...
2018/12/12介護職員の賃上げの促進を検討...
2018/08/22高額介護合算療養費の申請手続の簡素化などについて意見募集(パブコメ...
2018/07/19介護保険の利用者負担 3割負担の基準を定めた政令を公布...
2018/06/20介護休業制度等の改正内容が就業規則に適切に反映されていない事業所が...
2018/01/18介護保険サービスの設備基準などの改正案を了承(社保審)...
2017/12/19診療報酬本体は引上げ、薬価は引下げで決着...
2017/12/07平成30年度介護報酬改定方針提示...
2017/06/28高齢者世帯が過去最高 平成28年国民生活基礎調査の概況を公表...
2017/05/26厚労省 高額介護サービス費の基準の変更についてお知らせ...
2017/04/14経済財政諮問会議 医療・介護の一体的改革が不可欠などと提言...
2017/02/09協会けんぽ 保険料率の変更を決定...
2017/02/08介護保険法等の改正法案 国会に提出...
2017/01/20大手生命保険会社、介護・育児中の営業職員向けに3時間半勤務導入...
2017/01/19厚労省、介護報酬引き上げの方針を示す...
2016/11/25介護保険制度改正へ“見直し案”...
2016/10/20「介護支援取組助成金」が「介護離職防止支援助成金」に移行...
2016/09/02介護保険料の負担対象「40歳以上」から拡大を検討へ 厚生労働省...
2016/08/03育児・介護休業法の改正について...
2016/07/20介護休業制度における「常時介護を必要とする状態に関する判断基準」の...
2016/06/28厚労省 育児・介護休業法改正リーフレット公開...
2016/06/22介護休業給付金の「支給率」や「賃金日額の上限額」が変更(8月1日以...
2016/06/20介護休業、基準明確化、要件緩和でとりやすく 厚労省案...
2016/03/07現役世代が負担する介護保険料が過去最高...
2015/10/23介護休業給付、賃金の67%に引き上げを検討 厚生労働省...
2015/10/15介護報酬改定 ベア実施は2割にとどまる...
2015/08/10平成26年度の介護保険利用者が過去最多の588万人...
2015/03/3065歳以上の介護保険料、4月から値上げ...
2015/01/05介護保険料の低所得者向け軽減拡充を見直し...
2014/08/07仕事と介護の両立マークの愛称、「トモニン」に決定...
2014/02/12介護保険の自己負担増、15年8月から 地域医療・介護確保法案を閣議...
2014/01/16介護保険の支給上限引き上げへ ...
2014/01/15協会けんぽ 介護保険料率を0.17ポイント引き上げ...
2013/11/27高所得者の介護保険、自己負担2割に 介護保険制度改革素案...
2013/11/15軽度者の介護予防 市区町村への全面移行見送り...
2013/09/19特養入居「要介護3以上」に限定 厚労省が提案...
2013/09/05介護「要支援」サービスを市町村に移行 厚労省見直し案...
2013/08/28介護保険 年収300万円以上2割負担に 厚労省...
2013/08/0112年度の介護サービス利用者、543万人で5年連続最多...
2013/07/0411年度の介護サービス給付費7.6兆円で過去最高に...
2013/06/22腰痛による労災増 介護の抱き上げは機器活用を...
2013/05/31要介護認定調査委託の社団法人で無資格女性が認定調査...
2013/05/29介護職員の賃金...
2013/05/16介護保険制度の見直しを検討 介護保険部会...
2013/05/13介護離職の経験、男性13% 女性は27%...
2013/05/0924時間在宅支援介護、導入初年度の実施は7%...
2013/05/07介護保険 軽度者(要支援者)の分離を検討...
2013/02/15介護給付費実態調査月報が発表されました...
2012/09/10要介護認定、11万人超す 福島は原発事故が影響...
2012/08/20介護職員の離職率16%、2年ぶり改善 11年度...
2012/07/30介護ロボ、保険対象に...
2012/07/02介護認定、最多の506万人 10年で2倍に...
2012/06/11介護保険で不適切事務 職員、停職6カ月 /山形...
2012/04/032025年度には介護保険料3200円増額か-厚労省試算...
2012/02/20介護保険料、介護サービス費過去最高額に...
2012/01/26介護保険に24時間サービス創設 施設、生活援助は効率化 厚労省...
2011/11/28障害者雇用率は1.65%、6月時点 厚労省まとめ...
2011/10/31介護保険...
2011/10/20政府、介護保険料引き上げ検討…来年度改定で...
2011/10/14介護職員処遇改善交付金 継続が困難 厚労省が見通し...
2011/09/07介護報酬を不正受給 長崎の事業所を指定取り消し...
2011/08/30北九州市で介護保険還付漏れ...
2011/05/11介護施設に避難した高齢者、高額の介護サービス料を請求される...
2011/05/09介護保険料の納付、40歳未満に拡大検討 厚労省...
2010/12/27利用者の負担増見送り…介護保険改正基本方針...
2010/12/09介護保険の負担増で民主が反対...
2010/11/22高所得者利用料2割に 高齢者の月額保険料を5,000円以内に抑制...
2010/11/22介護保険について、税での負担増加を約4割が容認 -内閣府調査-...
2010/10/29介護保険:「自己負担増」に批判...
2010/10/25夜間訪問介護低調、補助金16億円「無駄」...
2010/08/30 高齢単身世帯の支援拡充を指示 首相、新法も検討...
2010/08/17自宅での介護...
2010/08/17介護事業所、46.8%が従業員の不足感 ただし離職率は2年連続減...
2010/06/23介護保険の給付費が8年で倍増...
2009/08/14富山県 介護サービス費812億円...
2009/07/29要介護度の基準見直し 「軽度判定」傾向を修正...