医療
2023/05/08新型コロナに係る傷病手当金の申請 令和5年5月8日以降は医師の証明...
2023/05/01不妊治療と仕事との両立に関するマニュアルなどを公表(厚労省)...
2023/04/19事業主が被保険者に対し個人番号の提出を求めることができることとする...
2023/03/20「治療と仕事の両立支援ハンドブック」を公表(治療と仕事の両立支援ナ...
2023/02/13「全世代対応型の持続可能な社会保障制度を構築するための健康保険法等...
2023/02/13令和5年3月13日以降のマスク着用の考え方について(厚労省)...
2023/02/13健康保険証廃止後の資格確認の取扱いなどを検討(デジタル庁の検討会で...
2023/02/08令和5年3月分(4月納付分)からの協会けんぽの保険料率 各支部の保...
2023/02/07令和5年度の協会けんぽの保険料率 正式に決定(協会けんぽ)...
2023/02/06出産育児一時金・家族出産育児一時金の支給額を引き上げ(改正政令を官...
2023/02/06国民健康保険の保険料(税)の賦課限度額 最大104万円に(改正政令...
2023/01/31令和5年度の都道府県単位保険料率 静岡県を除く46都道府県で変更さ...
2023/01/23新型コロナ 今春に5類引き下げの方向で議論 首相会見...
2023/01/23脳・心臓疾患の労災の認定基準に係る運用上の留意点をまとめた通達を改...
2023/01/16令和5年度の都道府県単位保険料率 東京支部の案を提示(協会けんぽ/...
2022/12/27協会けんぽの令和5年度の任意継続被保険者の標準報酬月額の上限 30...
2022/12/19出産育児一時金の増額に関する健康保険法施行令等の改正案について意見...
2022/12/19全世代型社会保障構築会議報告書を取りまとめ...
2022/12/09医療保険制度改革に伴い後期高齢者1人当たりの保険料額が5,300円...
2022/12/01令和2年度の国民医療費 4年ぶりに減少も8年連続で40兆円を超え(...
2022/11/17後期高齢者の保険料の賦課限度額を年額66万円から80万円に引き上げ...
2022/11/07政府が新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行への備えを呼びか...
2022/11/01介護保険の利用者負担割合 「2割」の対象者を拡大か(社保審の介護保...
2022/10/28新型コロナに係る傷病手当金の申請についてお知らせ(協会けんぽ)...
2022/10/28国民健康保険の保険料の限度額 2万円引き上げの案を示す(社保審の医...
2022/10/17令和4年度 今冬のインフルエンザ総合対策についてお知らせ(厚労省)...
2022/10/17新型コロナ対策 屋外ではマスクの着用は原則不要 屋内では?(厚労省...
2022/10/11半数を超える健康保険組合が赤字 令和3年度決算(健保連)...
2022/09/27システム障害によるお客様への影響について協会けんぽからお知らせ 現...
2022/09/21新型コロナワクチン接種業務に従事する医療職の被扶養者の収入確認の特...
2022/09/20公金受取口座情報に係る情報連携の運用開始日は「令和4年10月11日...
2022/09/20令和3年度の概算医療費は44.2兆円 新型コロナの受診控えの反動で...
2022/09/15被保険者資格の勤務期間要件(2月要件)の見直しなどについてQ&A ...
2022/09/15令和5年度の協会けんぽの保険料率の決定に向け論点を整理 平均保険料...
2022/08/16公金受取口座を活用した保険給付等に関するQ&Aを公表(厚労...
2022/08/10マイナンバーカードの保険証利用 患者の負担を初診時に限定する案を提...
2022/08/02海外で出産した場合の出産育児一時金支給申請書の添付書類を変更(協会...
2022/07/27濃厚接触者の待機期間 原則5日・最短3日へ 経団連が関連資料を公表...
2022/07/27新型コロナワクチン接種証明書のコンビニ交付が可能に(厚労省)...
2022/07/25全国健康保険協会運営委員会(令和4年7月25日開催)の資料を公表...
2022/07/05令和3年度協会けんぽの決算 2,991億円の黒字の見込み...
2022/06/16出産育児一時金の増額など 子育て支援に関する岸田総理からのメッセー...
2022/04/13協会けんぽ ガイドブック2冊を公表...
2022/02/10令和4年3月分(4月納付分)からの協会けんぽの保険料率 各支部の保...
2022/02/07子どものワクチン接種 自社の労働者への対応は?(新型コロナウイルス...
2022/01/27令和4年度の都道府県単位保険料率 すべての都道府県で変更される模様...
2022/01/20後期高齢者医療の保険料の賦課限度額を64万円から「66万円」に引き...
2022/01/14令和4年1月発送の「医療費のお知らせ」について案内(協会けんぽ)...
2022/01/12新型コロナに伴う休業で著しく報酬が下がった場合の標準報酬月額の特例...
2022/01/05令和4年1月から傷病手当金、任意継続被保険者、出産育児一時金を見直...
2021/11/29被保険者証等の直接交付 協会けんぽの対応は「現行どおり、事業主に送...
2021/11/22後期高齢者医療の保険料の賦課限度額を引き上げる政令の改正案について...
2021/11/22令和4年1月から健康保険の傷病手当金の支給期間を通算化 厚労省が周...
2021/11/16傷病手当金及び任意継続被保険者制度の見直し(令和4年1月施行)に関...
2021/11/11「医療費のお知らせ」 令和3年度における送付の案内(協会けんぽ)...
2021/11/10医療費が過去最高 44兆円超え(令和元年度国民医療費の概況)...
2021/11/09後期高齢者医療制度の2割負担対象者に係る所得の算定方法と金額を定め...
2021/11/04オンライン資格確認等システムによる特定健康診査情報の提供について案...
2021/10/25国民健康保険の保険料・後期高齢者医療の保険料の賦課限度額 令和4年...
2021/10/20健康保険組合 令和2年度の決算見込の集計結果を公表 コロナ禍での受...
2021/10/11マイナポータルからの特定健診情報の閲覧が可能になります(協会けんぽ...
2021/08/17健康保険の被保険者証 保険者から被保険者への直接交付が可能に 令和...
2021/08/04出産育児一時金の支給額の見直しなどを盛り込んだ政令・省令等の改正を...
2021/07/26日本年金機構からのお知らせ 協会けんぽ管掌事業所の担当者へ健康保険...
2021/07/19脳・心臓疾患の労災認定基準 約20年ぶりの見直しへ 厚労省の専門検...
2021/07/12不妊予防支援パッケージをとりまとめ 学校や職場で月経痛の早期発見を...
2021/07/05ワクチン接種を受けていない人に対する偏見・差別事例に注意 新型コロ...
2021/06/16被保険者証の交付事務の簡素化を図るための健康保険法施行規則などの改...
2021/06/08新型コロナワクチンの職域接種の申請の受付開始(令和3年6月8日から...
2021/06/08新型コロナワクチン接種業務に従事する医療職の被扶養者の収入確認につ...
2021/06/07産科医療補償制度の見直しに伴う出産育児一時金の支給額の改正などにつ...
2021/06/04高齢者の窓口負担の見直しのほか、傷病手当金や保険料免除の見直しを盛...
2021/05/17マイナンバーカードの保険証利用 当面は保険証も(協会けんぽ)...
2021/05/12高齢者の窓口負担の見直しのほか、傷病手当金や保険料免除制度の見直し...
2021/04/26オンラインによる医師の面接指導の留意事項 労働者健康安全機構が動画...
2021/02/10健康保険法等の改正法案 国会に提出 高齢者の窓口負担の見直しのほか...
2021/02/08令和3年度の協会けんぽの保険料率が決定 富山県以外の都道府県単位保...
2021/02/01被扶養者状況リストのご提出はお済みでしょうか? 協会けんぽからお知...
2021/01/26令和3年度の都道府県単位保険料率 富山県以外は変更される模様(協会...
2021/01/13緊急事態宣言発令に伴う各種申請等についてのお願い(協会けんぽ)...
2020/11/252割負担とする所得基準について関係者からヒアリング 年末に取りまと...
2020/11/20後期高齢者の窓口負担の在り方「2割負担の具体的な所得基準」について...
2020/11/1375歳以上の医療費の自己負担の2割への引き上げ 検討が本格化 年収...
2020/11/13「医療費のお知らせ」令和2年度における送付の案内(協会けんぽ)...
2020/11/05「後期高齢者の窓口負担を原則2割とすべき」 被用者保険関係5団体が...
2020/10/26マスク購入やPCR検査などの費用は医療費控除の対象となるか? 国税...
2020/10/19保険証の記載事項が変わります(協会けんぽ)...
2020/09/15いきなり大病院は損 「かかりつけ医→大病院」の流れがおトクです(協...
2020/09/01労災保険給付の請求書等 ダウンロード用(OCR)様式を公表 複数業...
2020/07/07協会けんぽ 10年連続黒字 令和元年度の収支はプラス5,399億円...
2020/04/20後期高齢者医療制度の令和2・3年度の保険料 全国平均で1人当たり月...
2020/04/02「事業場における労働者の健康保持増進のための指針」を公表(厚労省)...
2020/03/26被扶養者における国内居住要件の追加 日本年金機構から案内 新様式も...
2020/03/17 令和2年4月より健康保険の被扶養者は原則「国内居住者」に限定 改...
2020/03/11新型コロナウイルス対策 協会けんぽから傷病手当金の案内...
2020/02/12企業向けの新型コロナウイルスに関するQ&Aなどを更新(厚労...
2020/02/10令和2年度の都道府県単位保険料率 正式に決定(協会けんぽ)...
2020/01/31新型コロナウイルス 指定感染症とする政令の施行を2月1日に前倒し ...
2020/01/31 生活習慣病予防健診 令和2年4月1日受診分より協会けんぽへの申込...
2020/01/31保険医療機関等において本人確認を実施する場合の方法(厚労省が通知)...