人事・労務のポータルサイト かいけつ!人事労務
検索...
かいけつ!人事労務とは?
Home
給与労務の手続き
社内書式・諸規定
法改正情報
実務解説
セミナー・DVD
Q&A
専門家の知恵
執筆者のプロフィール
Skip to content
人事労務トピックス
診断・計算ツール
適性検査・診断
社内教育ツール・小冊子
課題かいけつツール&ソリューション
まる得レポート
就業規則・労務問題
給与計算・社会保険手続き
採用・教育
人事制度・賃金制度
退職金・企業年金
メンタルヘルス・ハラスメント
ライフプラン
マイナンバー特集
健康管理/メンタルヘルス対策
働き方改革
HOME
人事労務トピックス
人事労務トピックス
2023/01/30
その他
税務相談チャットボットで消費税(令和4年分)の相談を開始(国税庁)...
2023/01/30
安全・衛生
新型コロナ「5類」引き下げ決定 特段の事情が生じない限り「令和5年...
2023/01/27
労働経済
外国人労働者数は約182万人 過去最高を更新(厚労省)...
2023/01/27
労働経済
今後の仕事と育児・介護の両立支援に関する厚労省の研究会が初会合...
2023/01/27
労働経済
協会けんぽ ガイドブック2冊を更新...
2023/01/26
安全・衛生
「職場におけるハラスメント対策シンポジウム(令和4年12月開催)」...
2023/01/26
その他
春闘の事実上スタート、令和5年通常国会の召集について質疑応答(厚労...
2023/01/25
年金
令和5年4月からの老齢年金の繰下げ制度の一部改正についてお知らせ(...
2023/01/25
健康管理/メンタルヘルス対策
「5分研修シリーズ」に「育児と仕事の両立で悩んでいる方へ」と「介護...
2023/01/25
その他
「カスタマーハラスメント対策企業向け研修会」アーカイブ動画を掲載(...
2023/01/24
その他
令和5年通常国会召集 岸田総理が施政方針演説 異次元の少子化対策な...
2023/01/24
年金
日本年金機構からのお知らせ...
2023/01/24
労働経済
小学校休業等対応助成金・支援金 令和5年3月末で終了し別制度へ 令...
2023/01/24
その他
「しょくばらぼ」サイトをリニューアル...
2023/01/23
労働経済
令和5年度予算政府案を国会に提出 一般会計総額は約114.4兆で過...
2023/01/23
労働経済
令和5年3月大卒予定者の就職内定状況 令和4年12月現在で84.4...
2023/01/23
医療
新型コロナ 今春に5類引き下げの方向で議論 首相会見...
2023/01/23
医療
脳・心臓疾患の労災の認定基準に係る運用上の留意点をまとめた通達を改...
2023/01/20
年金
令和5年度の年金額改定 年金額は昨年度から2%程度の引き上げ(厚労...
2023/01/20
労働法
障害者雇用率の段階的な引き上げなどに関する政省令の改正案について意...
2023/01/19
その他
インボイス制度の円滑な導入等に係る関係府省庁会議を初開催 周知・広...
2023/01/19
安全・衛生
労働安全衛生法の規定による免許試験の手数料を引き上げ 改正政令を公...
2023/01/18
労働経済
障害者雇用率を段階的に引き上げる方針 民間企業では令和8年度に「2...
2023/01/18
労働経済
「賃上げ・人材活性化・労働市場強化」雇用・労働総合政策パッケージを...
2023/01/18
労働経済
「2023年版経営労働政策特別委員会報告」を公表...
2023/01/18
その他
2022年人事・労務に関するトップ・マネジメント調査結果を公表(経...
2023/01/17
その他
「有期労働契約の締結、更新及び雇止めに関する基準」の改正案 意見募...
2023/01/17
労働経済
障害者雇用助成金の申請に係る説明動画を更新(高齢・障害・求職者雇用...
2023/01/16
労働法
「有期労働契約の締結、更新及び雇止めに関する基準」の改正案 意見募...
2023/01/16
労働法
無期転換ルールなどの明確化、裁量労働制についての改正案 意見募集を...
2023/01/16
医療
令和5年度の都道府県単位保険料率 東京支部の案を提示(協会けんぽ/...
2023/01/13
労働経済
経済三団体連名で「パートナーシップ構築宣言の実効性向上」に向けた要...
2023/01/13
労働経済
学生を対象とした労働に関する調査 約3分の1がバイト先でトラブル経...
2023/01/13
労働経済
令和4年の民間主要企業の年末一時金の妥結額 3年ぶりに前年を上回り...
2023/01/12
安全・衛生
「職場における化学物質規制の理解促進のための意見交換会」 会場・W...
2023/01/12
年金
令和3年度実績と財政検証における将来見通しとの比較(社保審の年金数...
2023/01/11
労働経済
賃金引き上げ特設ページを開設(厚労省)...
2023/01/11
年金
オンライン事業所年金情報サービスを開始 令和5年1月10日~(日本...
2023/01/11
健康管理/メンタルヘルス対策
「5分研修シリーズ」に「異動後のメンタルヘルスケア」と「職場復帰者...
2023/01/11
年金
国外居住親族に係る扶養控除等の見直しに伴う国年令等の改正案について...
2023/01/10
その他
「グッドキャリア企業アワード2022」の受賞企業を公表...
2023/01/10
労働経済
オンライン説明会「業務改善助成金活用のヒント」を実施(厚労省)...
2023/01/10
その他
大企業で義務 男性の育児休業取得率等の公表について新たな資料を公表...
2023/01/06
労働経済
毎月勤労統計調査 令和4年11月分結果速報 実質賃金は8か月連続マ...
2023/01/06
労働経済
中小企業向け「令和5年度税制改正のポイント」を公表(日商)...
2023/01/06
労働経済
税務相談チャットボットで所得税(令和4年分)の相談を開始(国税庁)...
2023/01/06
改正個人情報保護法・マイナンバー制度
電子メールによる個人データの取扱いについて注意喚起(個人情報保護委...
2023/01/06
労働経済
労働条件に関するQ&A 追加が行われました(確かめよう労働...
2023/01/06
労働経済
「就職氷河期世代支援に関する新行動計画2023」を決定 就職氷河期...
2023/01/05
労働法
社会・労働保険における現物給与の価額(令和5年度)を定める告示の改...
2023/01/05
その他
「緊急雇用安定助成金」および「新型コロナウイルス感染症対応休業支援...
2023/01/05
その他
令和5年の年頭所感 先送りできない少子化対策などにも向き合う 岸田...
2023/01/05
年金
「令和4年分公的年金等の源泉徴収票」1月7日から順次発送(日本年金...
2023/01/05
その他
新型コロナウイルス対策の資金繰り等支援策パンフレット(令和4年12...
2023/01/05
その他
いわゆる賃金のデジタル払い 資金移動業者向けガイドライン案について...
2022/12/27
労働法
「今後の労働契約法制及び労働時間法制の在り方について(報告)」を公...
2022/12/27
労働経済
令和4年11月 有効求人倍率は横ばい 完全失業率は3か月ぶりに改善...
2022/12/27
働き方改革
育児休業取得率等のみを公表できるようになりました(両立支援のひろ...
2022/12/27
働き方改革
「IT業界の働き方・休み方の推進」サイトをリニューアル...
2022/12/27
労働経済
厚生労働省・国土交通省の令和5年度予算案の概要 建設業の人材確保・...
2022/12/27
医療
協会けんぽの令和5年度の任意継続被保険者の標準報酬月額の上限 30...
2022/12/26
労働法
タクシー・ハイヤー、トラック、バスの運転者に係る改善基準告示を改正...
2022/12/26
労働経済
「令和5年度予算政府案」を閣議決定 一般会計総額は過去最大 厚労省...
2022/12/26
労働経済
「令和5年度税制改正の大綱」を閣議決定 防衛力強化のため令和6年以...
2022/12/26
労働経済
令和4年の障害者雇用状況の集計結果を公表...
2022/12/26
介護
「介護職員の働く環境改善に向けた政策パッケージ」を策定(厚労省)...
2022/12/23
労働経済
規制改革推進に関する中間答申を公表(規制改革推進会議)...
2022/12/23
改正個人情報保護法・マイナンバー制度
マイナンバーの利活用拡大に向けたロードマップを公表(内閣府)...
2022/12/23
労働経済
「GX実現に向けた基本方針~今後10年を見据えたロードマップ~」を...
2022/12/23
労働経済
「技能実習生に対するその行為は人身取引です」 厚労省がリーフレット...
2022/12/23
労働経済
「デジタルスキル標準」をとりまとめ(経産省)...
2022/12/22
安全・衛生
個人事業者等に対する安全衛生対策のあり方に関する検討会 論点の整理...
2022/12/22
働き方改革
デジタル原則を踏まえた工程表の確定 2年間でアナログ規制を一掃へ(...
2022/12/22
労働経済
連合と経団連が意見交換 「パートナーシップ構築宣言」への取り組み状...
2022/12/21
年金
日本年金機構からのお知らせ...
2022/12/21
その他
令和4年の出生数 統計開始以来初の80万人割れの見通し(厚労省の人...
2022/12/21
その他
労働契約制度及び労働時間制度のこれまでの議論の整理②を提示(労政審...
2022/12/20
その他
年末年始休暇において実施いただきたいサイバーセキュリティ対策 改め...
2022/12/20
労働経済
令和5年度の雇用保険料率 財源確保のため引き上げか(労政審の雇用保...
2022/12/20
その他
新型コロナによる標準報酬月額の特例改定 令和4年12月に報酬が急減...
2022/12/20
介護
介護保険制度の見直し 利用者負担2割の対象拡大や保険料の引き上げ...
2022/12/19
労働法
働き方・休み方改善ポータルサイトをリニューアル 選択的週休3日制の...
2022/12/19
医療
出産育児一時金の増額に関する健康保険法施行令等の改正案について意見...
2022/12/19
医療
全世代型社会保障構築会議報告書を取りまとめ...
2022/12/19
労働経済
推定組織率16.5% 前年より0.4ポイント低下で過去最低(厚労省...
2022/12/19
労働経済
各業界での「新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」を見直し(経...
2022/12/16
労働経済
令和5年度与党税制改正大綱を決定 NISA拡充・恒久化、スタートア...
2022/12/16
労働経済
電子申請受付時に申請データの写しを返却するサービスを再開(日本年金...
2022/12/16
労働経済
令和5年度の協会けんぽの保険料率 平均保険料率10%を維持するため...
2022/12/16
労働経済
次期医療保険制度改革の方向性が固まる 出産育児一時金の額を50万円...
2022/12/16
労働経済
男女間賃金格差の是正、女性に多い非正規雇用労働者の待遇改善など女性...
2022/12/15
安全・衛生
安衛法に基づく免許試験の手数料が値上げへ 労政審が政令の改正案に妥...
2022/12/15
安全・衛生
健康管理手帳の交付対象業務を拡大へ 労政審が政省令の改正案に妥当と...
2022/12/15
安全・衛生
石綿による疾病に関する労災認定 令和3年度は約1,000件で昨年度...
2022/12/14
その他
「令和5年版 源泉徴収のあらまし」を公表(国税庁)...
2022/12/14
その他
メリット制の適用を受ける事業主の不服の取扱いに関する報告書を取りま...
2022/12/13
労働法
労働契約制度及び労働時間制度等のこれまでの議論の整理を提示(労政審...
2022/12/13
その他
「企業行動憲章 実行の手引き」を5年ぶりに全面改訂 第9版を公表(...
2022/12/13
労働経済
国家公務員の令和4年の冬のボーナス 平均支給額は前年比0.1%増の...
2022/12/12
労働経済
令和4年臨時国会が閉会 総理が会見 出産育児一時金の増額(42万円...
前へ
次へ
年金
医療
介護
労働法
安全・衛生
労働経済
裁判
かいけつJ
その他
改正個人情報保護法・マイナンバー制度
健康管理/メンタルヘルス対策
働き方改革
関連記事
・
税務相談チャットボットで消費税(令和4年分)の相談を開始(国税庁)
('23/01/30)
・
新型コロナ「5類」引き下げ決定 特段の事情が生じない限り「令和5年5月8日」から
('23/01/30)
・
外国人労働者数は約182万人 過去最高を更新(厚労省)
('23/01/27)
・
今後の仕事と育児・介護の両立支援に関する厚労省の研究会が初会合
('23/01/27)
・
協会けんぽ ガイドブック2冊を更新
('23/01/27)
お役立ちツール
・
適性診断-TA PACK SYSTEM(R)
・
「IT業界の働き方・休み方の推進」サイトをリニューアル
・
育児休業取得率等のみを公表できるようになりました(両立支援のひろば)
・
介護離職は絶対しない!!今からできる介護の備えDVD
育児休業
実務安心パック
<2022年施行対応>
社員への説明・フォロー・管理までをフルサポート!
ハラスメント対策シリーズ
ハラスメント対策に取り組む為の各種ツールをご紹介
改正個人情報保護法対策特集
採用、健診、退職時等・・・整理すべき点は?
「同一労働同一賃金」実務安心パック
限られた時間で効率的に法令対応!
かんたん賃金制度導入パック
人事・賃金制度をコンサルなし、自社のみでリーズナブルにかんたん構築!
テレワーク実務安心パック
テレワークの制度設計から社員教育まで、人に関する課題を解決!
年次有給休暇管理簿
2019年4月よりすべての企業で作成が義務化
エクセル管理で手軽に法令対応!
働き方改革特集
中小企業だからこそできる「働き方改革」をご案内!
給与計算実務能力検定
人事労務担当者のための新しいビジネススキルの認定資格。試験対策講座も開講
かいけつ!人事労務
お役立ち小冊子
従業員のための社内教育ツール!!
@Kaiketsu_J からのツイート
新着記事
税務相談チャットボットで消費税(令和4年分)の相談を開始(国...
その他
国税庁から、「税務相談チャットボットで消費税(令和4年分)の相談を開始しました」という案内がありました(令和4年1月30日公表)。チャットボットとは、「チャット(会話)」と「ロボット」を組み合わせた...
詳しく見る
新型コロナ「5類」引き下げ決定 特段の事情が生じない限り「令...
安全・衛生
令和5年1月27日、首相官邸で開催された「第101回新型コロナウイルス感染症対策本部」において、「新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けの変更等に関する対応方針について」及び「基本...
詳しく見る
外国人労働者数は約182万人 過去最高を更新(厚労省)
労働経済
厚生労働省から、「外国人雇用状況の届出状況まとめ(令和4年10月末現在)」が公表されました(令和5年1月27日公表)。
外国人雇用状況の届出制度は、いわゆる労働施策総合推進法に基...
詳しく見る
今後の仕事と育児・介護の両立支援に関する厚労省の研究会が初会...
労働経済
厚生労働省から、令和5年1月26日に開催された「第1回 今後の仕事と育児・介護の両立支援に関する研究会」の資料が公表されました。
この研究会の趣旨は、次のとおりです。
...
詳しく見る
協会けんぽ ガイドブック2冊を更新
労働経済
協会けんぽ(全国健康保険協会)から、広報資材集として、次の2冊のガイドブックが公表されています。
●協会けんぽ GUIDE BOOK
困ったときにこの1冊!健康保険給付や...
詳しく見る
【専門家の知恵】最近のインターンシップの傾向
採用・教育
<社会保険労務士法人出口事務所 代表社員 出口裕美/PSR会員>
日本労働組合総連合会「入社前後のトラブルに関する調査2022」によりますと、卒業後に最初に...
詳しく見る
「職場におけるハラスメント対策シンポジウム(令和4年12月開...
安全・衛生
令和4年においては、広報・啓発活動の一環として、12月7日に「職場におけるハラスメント対策シンポジウム」が、オンラインで開催されました。
このシンポジウムでは...
詳しく見る
春闘の事実上スタート、令和5年通常国会の召集について質疑応答...
その他
令和5年1月23日、経団連と連合との懇談会が開催され、春闘が事実上スタートしました。
また、同日、令和5年の通常国会が召集されました。
これ...
詳しく見る
令和5年4月からの老齢年金の繰下げ制度の一部改正についてお知...
年金
日本年金機構から、令和5年4月から施行される老齢年金の繰下げ制度の一部改正について、お知らせがありました(令和5年1月25日公表)。この改正規定は、「特例的な繰下げみなし増額制度」とよばれています。...
詳しく見る
「カスタマーハラスメント対策企業向け研修会」アーカイブ動画を...
その他
近年、社会的課題となっている「顧客等からの著しい迷惑行為」いわゆるカスタマーハラスメントを防止するため、厚生労働省において「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」がとりまとめられました(令和4年...
詳しく見る
【専門家の知恵】安全衛生対策で投資機会と労働損失回避を
就業規則・労務問題
<労働安全コンサルタント 野間 義広>
「第14次労働災害防止計画に向けた論点(厚生労働省労働基準局安全衛生部計画課)」によりますと、災害防止等を進めるためには、安全衛生対策に必ずしも関...
詳しく見る
令和5年通常国会召集 岸田総理が施政方針演説 異次元の少子化...
その他
令和5年1月23日、第211回国会が召集されました。
毎年1回、1月中に召集される通常国会では、内閣総理大臣により、その年の内閣全体の基本方針を示すものとして...
詳しく見る
日本年金機構からのお知らせ 「事業所整理記号・事業所番号の記...
年金
日本年金機構では、事業主の皆さま及び厚生年金保険被保険者の皆さまに、年金制度などについての情報を提供するために、基本的に毎月、「日本年金機構からのお知らせ」を公表しています。
令和5...
詳しく見る
小学校休業等対応助成金・支援金 令和5年3月末で終了し別制度...
労働経済
厚生労働省から、令和5年1月23日に開催された「第55回 労働政策審議会雇用環境・均等分科会」の資料が公表されました。
議題は多岐に渡りますが、新型コロナウイルス感染症対応のための特...
詳しく見る
「しょくばらぼ」サイトをリニューアル
その他
「しょくばらぼ」は、厚生労働省が運営する職場情報の総合サイトで、勤務実態などの働き方や採用状況に関する企業の職場情報を検索・比較できるものです。
このサイトが...
詳しく見る
アクセスランキング(自由設定)
健康保険被扶養者(異動)届...
事故が起こった時の労災保険の手...
法定休日と法定外休日はどう違い...
「給与計算実務能力検定試験®」...
雇用保険法等の自動変更対象額等...
個人情報保護に対する基本方針
弊社における個人情報の取り扱いについて
ページの先頭へ
お問い合わせ
利用規約
プライバシーポリシー
個人情報の取扱いについて
特商法に基づく表記
運営会社
サイトマップ
給与労務の手続き
給与労務の手続き
社内書式・諸規定
社内書式・諸規定
社内書式一覧
社内諸規定
労使協定と届出一覧
法改正情報
法改正情報
労働基準法
健康保険法
労働安全衛生法
年金法
雇用法
他の労働法
労災保険法
他の社会法
徴収法
その他の法令
セミナー・DVD
セミナー・DVD
<大ヒット定番セミナー>
はじめての給与計算と社会保険の基礎セミナー
はじめての社会保険・労働保険手続き実務 基礎セミナー
はじめての「年末調整」実践セミナー
労働保険年度更新・社会保険算定セミナー
ストレスチェック義務化に向けた実務ポイントと効果的な社員の健康管理セミナー
<人事労務お役立ちDVD>
ハラスメント防止のための管理職研修
ハラスメント防止のための従業員研修
ビジネスメールの基本と活用-教育担当用
ビジネスメールの基本と活用-新入社員用
労働保険年度更新・社会保険算定
やさしい賞与計算のしかた
課題かいけつツール&ソリューション1
課題かいけつツール&ソリューション
人事労務小冊子
人事労務スキルアップDVD
マイナンバー実務安心パック
ストレスチェック実務安心パック
個人情報保護法・マイナンバー法への実務対応解説+社員研修 DVD・資料セット
適性診断HCi-AS
適性検査TA PACK SYSTEM(R)
適性検査アドバンテッジインサイト
適性検査アドバンテッジCHEQ
メンタルヘルスチェック診断
ベネフィット・ステーション
ベネフィット・ワン企業年金基金
BECC<事業承継支援>
自社求人サイト構築サービス JOB!BASE
AltPaperストレスチェックキット
ORIZIN
ファイル交換安心君ブレイン版
ジョブカン勤怠管理
チームスピリット
CC-BizMate
クロノスPerformanceクラウド/X'sion(クロッシオン)
オフィスステーション労務 for PCA
SmartHR
Pay-Look
規程管理システム
名刺バンク
イデコプラス(中小事業主掛金納付制度)について
Top
Skip to content