注目記事
【専門家コラム】従業員が介護休業したときに、知っておきたい介護休業給付金の手続
経営者や人事・労務、総務ご担当の皆様に知っていただきたい『知恵』と『知識』をお届けしている人事労務支援専門の会員制サイトです。
【専門家コラム】従業員が介護休業したときに、知っておきたい介護休業給付金の手続
【専門家コラム】育児や介護に柔軟に対応可能!テレワークを活用した新しい働き方「遠隔地勤務制度」とは 2024年5月14日
2024年版 中小企業白書・小規模企業白書を公表(中小企業庁・経産省) 2024年5月13日
【専門家コラム】経営人事改革の視点~集団が組織として機能するために必要なこと 2024年5月13日
安衛法に基づく一般健康診断の検査項目等に関する検討会 女性の健康に関する事項の検討も(厚労省の検討会) 2024年5月10日
[令和6年3月25日公布]育児休業給付金の延長目的での保育所等の「落選狙い」を防ぐための延長の要件の厳格化 2024年5月9日
【専門家コラム】業務中こそ「転ばぬ先の杖」を! 2024年5月9日
業務改善助成金/仕入税額控除のマニュアルの一部を改訂(厚労省) 2024年5月8日
こどもの数は43年連続で減少 1,401万人となり過去最低(総務省) 2024年5月7日
危険な業務・作業を行う場所では一人親方等の労働者以外の者に対しても労働者と同等の保護措置を(安衛則等の一部改正について通達) 2024年5月2日
宿泊業・飲食サービス業版の勤務間インターバル制度導入・運用マニュアルを公表(働き方・休み方改善ポータルサイト) 2024年4月30日
【専門家コラム】「ひとり親」の就業環境を整備する上での必要な視点とは? 2024年4月30日
【専門家コラム】キャリアアップ助成金に新設された『社会保険適用時処遇改善コース』とは~年収の壁・支援強化パッケージ~ 2024年4月27日
【専門家コラム】メンタルヘルス不調による休職者への支援 2024年4月22日
「AI事業者ガイドライン(第1.0版)」を取りまとめ(経産省・総務省) 2024年4月22日
介護離職防止に向けた動画を作成(厚労省) 2024年4月16日
「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」に関する政省令等の案について意見募集(パブコメ) 2024年4月16日
令和6年度の全国安全週間 スローガンを決定 7月に実施 2024年4月15日
【専門家コラム】経営人事改革の視点~ものごとを構造的に捉える 2024年4月15日
「特別な休暇制度導入事例」を更新(働き方・休み方改善ポータルサイト) 2024年4月10日
「働き方改革取組事例集2023」などを公表(厚労省の働き方改革特設サイト) 2024年4月9日
不妊治療への支援制度等がある企業の割合は「26.5%」(厚労省の調査) 2024年4月4日
労働者協同組合の設立状況 施行後1年6か月で計87法人の設立(厚労省) 2024年4月3日
令和6年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) 2024年4月2日
業務改善助成金 令和6年度の業務改善助成金の交付要綱・要領などを公表(厚労省) 2024年4月2日
社労士に聞いてみよう-メンタルヘルスQ&A-を更新(こころの耳) 2024年4月2日
受講者累計6,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。
育児&介護の雇用環境整備のための研修にそのまま上映できる従業員向け約30分の制度周知用研修動画です。
パワーポイントスライドをセットしていますので、編集加工にして、社内研修や勉強会等への活用も可能です。
かいけつ!人事労務では、法改正対応や従業員への周知、教育・啓蒙等に活用できる小冊子を販売しています。
通常は各種10冊1セットの販売となりますが、実際に手に取って中身を見て導入するかどうかを検討したいといったご要望に応え、小冊子を1冊ずつ、計7種類のセット商品をご用意しました。
TEST
CLOSE