注目記事
【専門家コラム】従業員が介護休業したときに、知っておきたい介護休業給付金の手続
経営者や人事・労務、総務ご担当の皆様に知っていただきたい『知恵』と『知識』をお届けしている人事労務支援専門の会員制サイトです。
【専門家コラム】従業員が介護休業したときに、知っておきたい介護休業給付金の手続
令和4年度の雇用関係助成金 全体をまとめたパンフレットの詳細版を公表(厚労省) 2022年5月6日
令和4年度版の障害者雇用助成金に係る動画を掲載(高齢・障害・求職者雇用支援機構) 2022年5月6日
東京都が「育児休業」の愛称を募集 イメージ一新なるか? 2022年5月2日
【専門家の知恵】まずコレ!熱中症予防対策のポイント 2022年4月30日
中小企業の人手不足の状況「コロナ感染拡大直前の水準まで戻ってきている」(日商の調査) 2022年4月28日
令和3年の夏季・冬季の賞与等の調査結果の概要を公表 水準は回復に転じる(経団連) 2022年4月28日
令和4年度テレワーク施策説明などの資料を公表(総務省) 2022年4月28日
2022年版中小企業白書・小規模企業白書を公表(中小企業庁・経産省) 2022年4月27日
【専門家の知恵】融資に関するQ&A 2022年4月27日
「パートナーシップ構築宣言」企業が8,000社を達成(日本商工会議所) 2022年4月25日
障害者雇用納付金制度に基づく助成金に関するFAQを更新(令和4年4月)(高齢・障害・求職者雇用支援機構) 2022年4月22日
令和4年度の全国安全週間 スローガンを決定 7月に実施 2022年4月15日
副業の勧誘について注意喚起(消費者庁 2022年4月14日
テレワークの活用について報告書をとりまとめ(経団連) 2022年4月14日
「産業保健関係助成金」の情報を令和4年度版に更新(こころの耳) 2022年4月13日
人材の流動化の手始めとして副業・兼業を認める企業数を拡大すべき(新しい資本主義実現会議) 2022年4月13日
新型コロナの影響に対応した基本手当の給付日数の延長についてお知らせ(厚労省) 2022年4月12日
新型コロナに伴う休業で著しく報酬が下がった場合の標準報酬月額の特例改定の期間を、令和4年6月まで延長(日本年金機構) 2022年4月11日
熱中症対策にエアコンの試運転を!(経産省が注意喚起) 2022年4月11日
職場復帰支援の実践をテーマとしたシンポジウムの動画と資料を公表(こころの耳) 2022年4月11日
感染拡大防止へのご協力をお願いいたします(厚労省) 2022年4月8日
中小企業のDXに役立つ「手引き」と「AI導入ガイドブック」を公表(経産省) 2022年4月8日
毎月勤労統計調査 令和4年2月分結果速報 現金給与総額は2か月連続で増加 2022年4月5日
業務改善助成金 令和4年度の申請受付を開始(厚労省) 2022年4月5日
「パートナーシップ構築宣言」企業が7,000社を達成(日本商工会議所) 2022年4月5日
令和4年度の産業保健関係の助成金(独・労働者健康安全機構) 2022年4月5日
小学校休業等対応助成金 対象となる休暇取得の期間を令和4年6月30日まで延長 2022年4月5日
受講者累計6,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。
育児&介護の雇用環境整備のための研修にそのまま上映できる従業員向け約30分の制度周知用研修動画です。
パワーポイントスライドをセットしていますので、編集加工にして、社内研修や勉強会等への活用も可能です。
かいけつ!人事労務では、法改正対応や従業員への周知、教育・啓蒙等に活用できる小冊子を販売しています。
通常は各種10冊1セットの販売となりますが、実際に手に取って中身を見て導入するかどうかを検討したいといったご要望に応え、小冊子を1冊ずつ、計7種類のセット商品をご用意しました。
TEST
CLOSE