東京大学ベンチャー発
AltPaper ストレスチェックキット
ストレスチェック対応でもう悩まない オールインワンパッケージで楽々対応!
紙でもWEBでもするなら最低価格保証!!
ストレスチェックを実施をしたいが、人手も予算も時間もない。そんな企業の声にお答えしたのが「AltPaper ストレスチェックキット」です。
AltPaper ストレスチェックキットの特色
1 東大ベンチャー発~紙、WEB受検あらゆる場合を想定したストレスチェックキット
現場で使える紙を主体としたサービスのため、ストレスチェック受検に必要となる用紙、受検後の結果も紙でフィードバックし、場所を選ばずご利用いただけるのが最大の特徴となっております。(WEBとの併用も可能)受検後、結果の集計、個人用レポート、実施者向けレポート(全体・集団の分析結果)を封筒に詰めて納品するため、面倒な手作業も不要。 必要な情報をいただくだけで、あとはおまかせ。重要な個人情報の管理も、安心安全にローコストで法対応に必要な業務を支援します。
2 紙でもWEBでも業界最低価格を保証!
AltPaperは「東大発の自動処理技術」によって、紙のストレスチェックの集計、出力までを一貫でシステム化することによって「安さ」と「速さ」の両方を実現しています。
3 紙受検、WEB受検の併用が可能 併用の場合でも合わせて集団分析が可能
各現場の状況に応じて、個々の従業員ごとに紙受検なのか、WEB受検なのかを自由に選べるようになっています。 また、異なる受検方法を併用した場合でも、それぞれの受検結果をもとに、集団レポートを作成し、貴社に納品できます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●紙受検 | |||
![]() |
|||
●WEB受検 | ●個人用レポート | ●集団レポート |
4 マニュアルも充実 初任者の方でも安心
ストレスチェックの制度、 AltPaper ストレスチェックキットを使った実施方法など詳細に解説したマニュアルを完備しておりますので、初任者の方でも安心してご利用いただけます。
![]() |
![]() |
![]() |
●実施の手引き (AltPaper解説書) |
●受検者用マニュアル | ●ストレスチェック結果の 閲覧マニュアル |
料金
紙の場合
対象人数 | ~60人 | ~100人 | ~150人 | 以降一人 あたり |
まとめて回収タイプ |
54,780円 (税込) |
76,780円 (税込) |
98,780円 (税込) |
517円 (税込) |
個別回収タイプ |
65,780円 (税込) |
93,280円 (税込) |
120,780円 (税込) |
660円 (税込) |
※結果は、両タイプ共に、一旦、企業様にまとめて納品されます。(別途実費を伴うことで、個人宅へ受検票を直接配送することもできます。)
WEBの場合
基本料金 | 33,000円 (税込) |
※計算例~従業員100人がWEBで受検の場合 33,000(基本料金)+25,300円(253円☓100人) =58,300円(税込) |
受検者一人あたり |
253円 (税込) |
※紙とWEBを併用することもできます。詳しくは、下記より問合せフォームよりお見積りお取り寄せの上、お問い合わせください。
こんなお客様で喜ばれています
✔ 店舗・工場・病院などの「現場」がある
→PCが少ない職場でも、紙の調査票でカンタンに実施できます。
✔ セキュリティの厳しいエリアで働く従業員が多い
→ネット接続が制限されている従業員でも紙ベースなら楽々
✔ 健康診断会場で同時に実施したい
→年に一度の機会を合わせることで受検率アップ!
✔ 集計・封入・連絡の手間をかけたくない
→分析レポートの集計・封入・送付までお任せでOK!
✔ ストレスチェックの受検率を高めたい
→紙ならではの手軽さで、受検のハードルを下げることができます
「ユーザーの声」
一般社団法人日本ウエルアップサポート協会様
もともと当社は「会社の元気は、社員の元気から!」という信念に基づき、社員の健康増進というテーマで多くの企業のサポートを行ってきました。具体的には、体力作りやスポーツに親しむイベントや、食生活について考え健康作りに気づきを与える研修会等を、クライアント企業の事業所内で展開していました。
そういったお付き合いをしていたクライアント企業から、2年前に、他社に依頼している「ストレスチェック」の支援も当社でやってもらえないかという話をいただいたのです。
メーカーなので、2500名全員がPCで仕事をしておらず、紙での実施が必須でした。そのようなとき、インターネット検索でAltPaperを見つけたのです。
業者選定の基準としては、ストレスチェックという個人情報の中でも特にデリケートな機微情報を扱うにあたり、 やはり体制面しっかりしたところを考えました。
Pマークを持っていることは当然として、実際に信頼できる会社かどうか、お会いして判断したいと思い、大阪から機会を見つけて東京大学の情報基盤開発様の事務所にお伺いしました。実際に担当の方にお会いして、よかったです。もう疑うことはなく、やはり一度お会いすると全然仕事のはかどり方も違いますね。あと、東大ベンチャーだと、説明もしやすいですしね。
利用させていただいて2年になりますが、使い心地は上々ですね。早いし、きっちり納めていただけるので、 大変助かっています。