<メンタルヘルスチェック診断>
従業員に対してメンタルストレスチェックを実施し、
従業員の心の健康づくりと組織の活き活き働ける環境づくりをサポート
サービス概要

近年、職場における不安、悩み、ストレスを感じる労働者の割合が急激に増加しております。
厚生労働省もこれを問題視し「職場における心の健康つくり」(平成20年6月20日)などで、職場における従業員の心の健康維持の指針を示しております。
従業員の心の健康を損なうことによる企業リスクも、労災認定件数が平成13年以降急激に増加している事実が示すように年々増加の一途をたどっております。メンタルヘルスによる予防が企業防衛の意味からも一段と重要になってきております。
従業員の心の安全をケアし個人の生産性の維持向上を図ることは、企業の生産性向上に直接寄与する重要な経営課題となってきました。
病気が発症する前の『一次予防』と病気の早期発見・早期対応の『二次予防』として、従業員に対してメンタルストレスチェックを実施し、従業員の心の健康づくりと組織の活き活き働ける環境づくりをサポートいたします。
サービス内容
- 診断は仕事や業務環境だけでなく、プライベート環境からもチェック
人がストレスを受けるのは職場だけではありません。また、ストレスと感じる事柄やその度合いは人それぞれです。そこで業務負荷や仕事環境だけでなく、家庭生活にまでカバーしたチェック項目より心身の健康に影響を及ぼしている要因や心身の健康状態、個々のストレス対応力などを総合的に判定します。
- 診断結果に基づき、個々へのストレスへの対応法を本人にフィードバック
診断結果をもとに個人向けレポートを作成し、従業員本人にフィードバックすることで、セルフケアに役立ててもらいます。
- 組織分析のレポート
各従業員の診断結果を組織全体や、部門・支店等ごとに集計分析をしたレポートを作成し、自社のメンタルヘルスの現状把握や結果に基づいた職場改善の提案も行えます。
かいけつ!人事・労務では、御社の状況やご予算に合わせて、各種サービスをご提案することができます。
また、その後のメンタルヘルス予防のための研修やeラーニング、メンタルヘルス不調者発生時の対応相談なども承れます。
"メンタルヘルスに着手したいけど、どこから手をつけていいか分からない"
"まずは自社のメンタルヘルスの“現状“が知りたい"
"ストレスチェックの組織診断の結果を、具体的に活かしたい"
"専門家のアドバイスも欲しい"
"手軽に、質の高いメンタルヘルスの情報を入手しやすい状態を創りたい"
という企業の様々なニーズに対応しています。ぜひ、一度ご相談下さい。