HOME ストレスチェック制度 ストレスチェック実務安心パック

“法令完全対応版”
ストレスチェック実務安心パック
~メンタルヘルス対策・健康診断から衛生委員会、不調者対応まで~ 

ストレスチェック義務化への企業対応、大丈夫ですか?
せっかく実施するなら「義務でやる」だけでなく、意味のあるものにしませんか?

 労働安全衛生法の改正により、平成27(2015)年12月1日から常時50人以上の従業員を抱える事業場にストレスチェックが義務化されました。法改正による義務化により、コンプライアンスの観点からも企業には従業員のメンタルヘルス不調を未然に防止することが求められます。

 従業員がメンタルヘルス不調になれば、生産性の低下や保険料負担の増加、さらに企業内で過労死や過労自殺が発生してしまった場合、高額の損害賠償責任が問われるだけでなく、メディアでも大きくとりあげられることも考えられるため、リスク管理の観点からも対策に取り組む必要があります。

 とはいえ、やらなければいけないとはわかっていても、

  • ストレスチェック義務化といわれても、何から手をつければいいのわからない
  • 他の業務で手いっぱいで、ストレスチェックまで手が回らない
  • ストレスチェックってどういう手順で実施すればいいの?
  • メンタルヘルス不調者が出てしまったら、どう対応すればいいのか

――そんな悩み・課題を抱える経営者・人事ご担当者の方も多いと思います。

 そこで、ブレインでは、ストレスチェック義務化に完全対応しながら、実務担当者の目線で関連法令やガイドラインをひも解き、シンプルな形でストレスチェックを実施・管理できる「ストレスチェック実務安心パック ~メンタルヘルス対策・健康診断から衛生委員会、不調者対応まで~」を開発いたしました。

 ストレスチェックを単なる法令上の義務だから実施するという消極的な姿勢で取り組むと、実務担当者の事務負担や、実施に伴う実際の費用から考えても無意味なものになってしまいます。こうした観点も踏まえ、本パックは、メンタルヘルス法務主任者の資格を持つ社会保険労務士が、ストレスチェック制度をうまく活用し、企業の成長・発展に役立つものとして運用できるように設計していますので、ストレスチェックを意味あるものとして実施していくことができます。

sc t9

 ストレスチェックを自社の健康管理にきちんと活用したい実務担当者へ
ストレスチェックを義務で終わらせない「ストレスチェック実務安心パック」
~徹底した実務担当者目線で開発したオールインワンパッケージ~ 

 ストレスチェックは、単に従業員のストレス状態をチェックするというだけでは、その効果は発揮されません。ストレスチェックを意味あるものとして運用していくためには、従業員にストレスチェックの意味を正しく理解してもらい、実施後のフォロー体制を整備するなど、総合的なメンタルヘルス対策の一環として取り組む必要があります。

 本パックは、このような視点から、ストレスチェックの実施はもちろんのこと、メンタルヘルス不調者への対応やハラスメント対策など、総合的な企業のメンタルヘルス対策・健康管理についてフォローするオールインワンパッケージとなっています。

 ストレスチェックをはじめ、企業で求められる一連のメンタルヘルス対策・健康管理について必要となる規程等を含め、一本道でシンプルに構成し、かつ書式のひな形も実務上の手間を軽減できるように設計していますので、手間なく自社のメンタルヘルス対策・健康管理の体制を整備することができます。

 

どんな企業でも使えるオールインワンパッケージ

企業力を強化するメンタルヘルス対策・健康管理をワンストップで!
  1. ストレスチェック制度のすべてがわかる。自社で迷いなく実施ができる
  2. 法令・実務の専門家が法令準拠・トラブル回避・実務面のすべてを考慮した必要となる書式がすべてそろっているので、準備・運用の手間が無い
  3. 衛生委員会で話し合うテーマ設定や進め方も完全フォロー
  4. 不調者対応もメンタル法務主任者のノウハウで安心
  5. ハラスメント対策や健康診断まで、健康管理の実務をトータルサポート
  6. 実務担当者向けのDVD、管理職研修、一般従業員研修のDVDもついているので研修・教育面も万全
  7. 産・学・医の3分野の専門家による特別コンテンツで、これからの企業の健康管理を考えるヒントも学べる

「ストレスチェック実務安心パック」特別動画配信中!

開発コンセプト

製品詳細説明

  

セット内容・特長

①ストレスチェック・メンタルヘルス対策 実務の手引書(A4版冊子)

sc t1

ストレスチェックの概要の解説から、ストレスチェック実施の手順やポイント、衛生委員会の進め方、不調者対応、さらには健康診断や採用選考時の健康に関する注意点まで、ストレスチェックはもちろん企業の健康管理全般に関する実務について、すべて実務者目線で丁寧に解説した手引書です。
同梱の規程・書式データを自社用にアレンジするためのポイントを使用する書式を図で示しながらわかりやすくまとめていますので、この手引書を読み進めながら、データを自社用にアレンジしていくことで、健康管理の実務に必要な規程・書式類も完成します。

②関連規程・必要な書式一式 65種のひな形データ

法令に対応した「メンタルヘルス管理・健康管理規程」「休職・復職管理規程」など必要となる規程や、定めた規程を確実に運用していくための各種書式、「ストレスチェック・職場環境診断の実施についてのお知らせ」「受検後の案内(医師面接指導勧奨)」などストレスチェックの実施にあたって欠かせない各書式を完備。加えて「採用選考時の健康に関する申告書」や「休職に関する覚書」「法定健診 個人票(健診機関からの結果票に添付するもの)」など、メンタルヘルス対策・健康管理の実務に求められる書式、実務面の手間を考慮した書式まで幅広く網羅しています。これらの規程・書式のひな形データ(WordデータおよびExcelデータ)一式をご提供します。
※CD-ROMでの提供になります。

sc t2

③衛生委員会コンテンツカード

sc t3衛生委員会で話し合うべき議題について、表面に大きなテーマ、裏面にそのテーマに 関するトピックを掲載したカード(A6サイズ、全40種)です。衛生委員会の年間計画を立てる際に、毎月の議題を決めるヒントになります。

書式「3年使える衛生委員会 テーマカレンダー&年間計画表」のExcelデータとコンテンツカードの番号を連動させていますので、簡単に衛生委員会の年間計画が立てられるようになっています。議題設定・運営に困ることもありません。

 

④「ストレスチェック義務化の実務ポイントと効果的な社員の健康管理 
~人事総務・衛生委員会メンバー・健康管理部門担当者向け~」DVD

hojo 2ストレスチェックについて制度概要などの基本から、実施上の注意点、不調者対応など企業に求められる具体的な対応まで、実務担当者向けに解説したDVDです。ストレスチェック実施にあたっての実務上のポイントについて動画とレジュメを使って短時間でご理解いただけます。実務担当者向けの研修にも利用できます。
(収録時間:約120分)
※ DVDとPDFデータでの提供になります。

⑤管理職用「管理職のためのメンタルヘルス研修 ~ストレスチェックからラインケアまで~」/
 従業員用「働く人のためのメンタルヘルス研修 ~ストレスチェックからセルフケアまで~」DVD

kenshudvdストレスチェックについて制度概要、実施にあたっての注意点をはじめ、メンタルヘルス対策に関して従業員が知っておくべきこと、管理職が知っておくべきことについてそれぞれ解説したDVDです。従業員・管理職が視聴することでストレスチェック導入研修とメンタルヘルス研修をあわせて簡単に実施できます。(収録時間:管理職用 約40分/従業員用 約30分)
※ DVDとPDFデータでの提供になります。

⑥従業員配布用小冊子 「働く人のメンタルヘルスとセルフケア ~ストレスチェックを活用してストレスと上手に付き合おう~」見本サンプル

従業員配布用の「メンタルヘルス対策小冊子」もご用意しています。研修でのフォローアップアイテム、従業員へのメンタルヘルス対策周知のためのツールとしてご活用ください。
※1 同小冊子は、別途ご購入が必要になります。ご注文は10冊単位で承ります。 
※2 大量購入によるボリュームディスカウントもございますので、ご相談ください。

sc t11

【特別コンテンツ】
産・学・医の専門家が示す「“コスト”から“投資”へ変える これからの企業の心と身体の健康管理」DVDセット

ストレスチェック制度に関するマニュアル作成委員会の委員も務めた近畿大学法学部教授・産業保健法学研究会主宰者の三柴丈典先生、精神科医の立場から企業のメンタルヘルス対策を先導する慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室講師・慶應義塾大学ストレス研究センター副センター長の白波瀬丈一郎先生、企業の健康度を見える化する「あいちヘルスアップコンソーシアム」を主導する愛知県立大学看護学部教授の岡本和士先生の3名が、それぞれの立場から提供する企業のメンタルヘルス対策・健康管理の指針となるコンテンツ集です。
①三柴丈典先生
「ストレスチェック制度のあらまし」/「ストレスチェック制度の運用における法的留意点」DVD(収録時間:約80分)
②白波瀬丈一郎先生
「日本を元気にする! メンタルヘルス対策の構想」DVD(収録時間:約45分)
③岡本和士先生
「健康経営はじめの一歩」DVD(収録時間:約45分)
※ DVDとPDFデータでの提供になります。

三柴丈典先生による
「ストレスチェック制度のあらまし」/「ストレスチェック制度の運用における法的留意点」DVD(収録時間:約80分)
白波瀬丈一郎先生による
「精神科産業医によるこれからの企業のメンタルヘルス対策」DVD(収録時間:約45分)
岡本和士先生による
「健康経営はじめの一歩」DVD(収録時間:約45分)
sc t6 ストレスチェック制度に関するマニュアル作成委員会の委員も務めた三柴先生の解説で、ストレスチェック制度の意義から法的な位置づけまで学べます sc t7精神科医の立場から、医学と科学的検証に基づく産業メンタルヘルスの総合的支援に取り組んでいる白波瀬先生の解説で、最先端のメンタルヘルス対策が学べます sc t8企業・団体の“組織健康度”を測定し、健康度を可視化することに取り組む「あいちヘルスアップコンソーシアム」の健康度の事例データと30年以上に渡る産業医としての現場経験をもとに、経営面から考える企業の健康管理が学べます

ストレスチェック実務安心パックに関するお問い合わせ・資料のご請求は下のボタンよりお申込ください。

お問い合わせ・資料請求

 

 

 

料金

 価格:110,000円(税込・送料込)

 

オプション

 自社でのストレスチェック実施のための整備に不安を感じる場合は

オプション 「専門家追加訪問サービス」

自社でのストレスチェック・健康管理の実務に不安を感じるという場合には、実務の専門家による相談も受け付けています。

「ストレスチェック実務安心パック」についてのご相談をお受けすることもできます。
メンタルヘルスと実務に精通した社会保険労務士が、訪問(2.5時間まで)1回にて、本商品に関してアドバイス差し上げます。

※規程の作成等を行うものではありません。規程の作成等をご希望の場合は、本商品のご注文ではなく、別途ご相談ください。 
※対応地域は、全国主要都市に限定させていただきます。
※地域によっては、交通費・出張費等を別途頂戴することがございます。詳しくはお問い合わせ下さい。

価格:55,000円(税込)

従業員研修をより充実させたい
手軽に従業員周知を行いたいという場合は

オプション 従業員配布用小冊子
「働く人のメンタルヘルスとセルフケア
~ストレスチェックを活用してストレスと上手に付き合おう~」

従業員配布用の「メンタルヘルス対策小冊子」もご用意しています。
研修でのフォローアップアイテム、従業員へのメンタルヘルス対策周知のためのツールとしてご活用ください。

価格:4,400円/10冊(税込)
※ご注文は10冊単位で承ります。
※大量購入によるボリュームディスカウントもございますので、ご相談ください。

 

お申し込みの流れ

①下の申込フォームよりお申し込みください。弊社でご請求書を発行の上、郵送いたします。
②ご請求書がお手元に到着しましたら、指定口座に料金をお振込みください。※お振込み手数料はご負担願います。
③入金確認後、1週間以内に商品を発送致します。

購入申し込みはこちら

 


※個人・士業・同業(コンサルティング、商業利用目的)の方のお申込みについてはお断りしております。弊社にてお申し込み情報を確認後、お断りさせていただく場合もございます。あらかじめご了承ください。