~ジョブ型雇用に移行する中 経営者が知っておきたい~
「KPIマネジメント」講座
2回のコンサル付き講座で、自社に合った効果的な
「KPIマネジメント」の運用を目指しませんか?
講座概要
近年、日本の雇用は、メンバーシップ型からジョブ型への移行が活発化していますが、ジョブ型雇用の実現には、社員の業務内容を把握し、社員一人一人に適切な「KPI」を作成することが重要、と言われています。
KPI(Key Performance Indicator/重要業績評価指標)とは?
売り上げなど、最終的な目標数値(KGI)を達成するために最も重要と考えられる
「最重要プロセス目標数値」を指します。
「訪問件数」「受注件数」などがよく使われますが、バックオフィス系の職種でも当然、活用することができます。
「KPI」についてしっかり理解し、「KPIマネジメント」による労使双方の深い納得感で作られた成果目標による評価を実行することで、
- 生産性の向上、企業の業績アップ
- 曖昧な評価が原因で起こる労使紛争の予防や解決
につなげることが出来ます。
本講座は、事前に視聴いただくWEB講座3本と2回のZOOM個別コンサル会からなる講座です。
お好きなタイミングでご受講いただけるWEB講座では、「KPI」の第一人者として知られる中尾隆一郎氏と給与アップ研究所高橋恭介氏を講師にお迎えし、経営者が知っておきたい「KPIマネジメント」について基礎から解説します。
そして、WEB講座ご受講後には、給与アップ研究所高橋恭介氏による2回の個別コンサルを受けることができます。
各企業のお悩み・課題に合わせたコンサルを実施し、実際にKPIを策定するプロセスをワークで体感いただきますので、自社に合った「KPI策定」の手ごたえが得られるようになります。
これからますます「ジョブ型雇用」に移行していく中、「KPI」は経営者・管理職・人事担当者が使いこなすべきツールになります!
企業の業績アップにも必ず役立ちます。
ぜひ、ご参加ください。
講座のねらい
- 経営者が知っておきたい「KPI」の知識と可能性、活用の仕方について基礎から学べます。
- 「KPIマネジメント」により、業績アップに役立ちます。
- 具体的な企業の課題・お悩みに合わせた個別コンサルを受けられます。
プログラム
「3本のWEB配信講義」と動画視聴後に行う「2回の個別コンサル会(Zoom)」の合計5つのカリキュラムとなります。
<WEB配信講義>
1. 正しいKPIの作り方~「最高の結果を出すKPI実践ノート」より 講師:中尾氏 約60分
- KPIマネジメントの勘所~KPIとは何か
- ワークショップ~4つの主役を確認しよう
- KPIマネジメントの10のステップ
- 事業の成長シナリオを描く手順
- 制約条件理論~弱点の見つけ方
- まとめ~自立自転する組織へ
2. KPIマネジメント基礎編 講師:高橋氏 約60分
- はじめに
- KPIって何ですか?
- ワークショップ①Goal・CSF設定
- ダメダメKPIの作り方でありがちなこと
- イケてるKPIの作り方とは?
- プロセスの確認・モデル化
- ワークショップ②KPI設定
- まとめ
3. KPIマネジメント実践編~人事評価制度における活用 講師:高橋氏 約60分
- はじめに~人事評価制度普及による発見
- KPIロジックツリーの作り方~業種ごとの事例
- KPI策定~業種ごとの事例
- まとめ~組織の進化を目指して
<個別コンサル会(Zoom)>
Zoomによるコンサルを2回行います。1企業5名様までご参加可能です。 講師:高橋氏 約90分×2回
1回目: ワークシートの説明
- 質疑応答
- 事例の紹介
- KPIの運用について
2回目: ジョブオペの説明
- ジョブオペの業務棚卸(20項目)
- KPI目標設定と工数の関係性
- 質疑応答
※開催日時:個別に設定いたします。お申込みフォームよりお問合せください。
講師
中尾 隆一郎 氏
中尾マネジメント研究所 代表取締役社長
1989年大阪大学大学院工学研究科修了。リクルート入社。リクルート住まいカンパニー執行役員(事業開発担当)、リクルートテクノロジーズ社長、リクルートワークス研究所副所長などを経て、2019年より現職。株式会社旅工房社外取締役、株式会社LIFULL社外取締役、「LiNKX」株式会社非常勤監査役、株式会社博報堂DYホールディングス フェローも兼任。
著書 最高の結果を出すKPIマネジメント(11刷)、数字で考えるは武器になる(6刷)など12冊。新著に「1000人のエリートを育てた爆伸びマネジメント」。Business Insider Japanで「自律思考を鍛える」を連載中。
高橋 恭介 氏
・株式会社給与アップ研究所 代表取締役社長
・株式会社あしたのチーム ファウンダー
2008年9月株式会社あしたのチームを設立、代表取締役に就任する。国内外3,500社を超える中小・ベンチャー企業に対して人事評価制度の構築・クラウド型運用支援サービスを提供している。
2021年1月8日、株式会社給与アップ研究所創業。
開催概要
実施方法 お申し込み~実施の流れ |
この講座は「WEB配信講座+2回の個別コンサル会」からなるカリキュラムとなります。
※個別コンサル会の実施日程はWEB講義の受講期間を考慮し余裕を持った期間でご指定下さい。
|
受講料 | 220,000円(税込) |
※個別コンサル会のご参加は1企業につき5名までとなります。
※WEB配信講義の視聴システムの提供アカウント数は1つとなります。