待ったなし!複雑化する「年収の壁」の改正に備える!!
2025年度税制改正により、長年固定されてきた「年収の壁」が大きく変わりました。「103万円の壁」の引上げや大学生の扶養控除拡大など、給与計算や年末調整の実務に直結する重要な変更が多数含まれています。
しかし、この改正には2年間または1年間のみの限定措置も混在し、適用時期も複雑に設定されているため、人事担当者や社労士の皆様は対応に頭を悩ませていることでしょう。
本セミナーでは、この複雑な改正内容を整理し、2025年度の年末調整から2026年度の給与計算まで、様々なケースに対応できる実務知識を提供します。
- 改正のバックグラウンドから具体的な適用例まで分かりやすく解説
- 年の途中での退職・出国者への対応策を明確化
- 税と社会保険の壁の違いと従業員への説明ポイント
- 2026年に向けた準備事項と注意点を網羅
従業員からの質問にも自信を持って答えられるよう、この機会に確かな知識を身につけ、混乱なく法改正対応を進めるための実践的なノウハウを本セミナーでマスターしましょう!!
プログラム
- 法改正の背景
・改正の背景
「年収の壁」とは?
「税の壁」と「社会保険の壁」
・改正の目的
・施行日と適用時期
- 法改正の概要
・従業員本人に関する改正内容
基礎控除、所得控除
・扶養親族に関する改正内容
特定親族特別控除
- 2025年の実務ポイント
・年の途中での退職者への対応
・年の途中での出国者への年末調整
・特定親族特別控除申告書での確認事項
「130万円の壁」との関係で注意すべきこと
特定親族特別控除から除かれる対象者
- 2026年の変更点
・子育て支援策の時限措置
生命保険料控除の計算方法の変更点
・退職金の源泉徴収の計算方法と源泉徴収票の提出範囲の変更
・保険料控除証明書に代えて提出できる書類
※プログラムの内容は、予告なく変更になることがあります。
※開催当日のみ質疑応答の時間を設けます。
※講座終了後、1カ月程度振り返り配信を行います。(質疑応答部分の配信はごさいません)。
※配布資料:本セミナーのレジュメPDFデータ(PDFデータの二次利用は固く禁止いたします)
講師
北條 孝枝(ほうじょう たかえ)
株式会社ブレインコンサルティングオフィス 社会保険労務士
メンタルヘルス法務主任者 情報セキュリティマネジメント試験合格者
会計事務所で長年に渡り、給与計算・年末調整業務に従事。また、社会保険労務士として数多くの企業の労務管理に携わる。情報セキュリティについての造詣も深く、近年は実務担当者の目線で、企業のマイナンバー制度や個人情報保護法対応の社内整備や運用の最適化・業務効率化について取り組むとともに、実務に即したマイナンバーや改正個人情報、働き方改革などの企業対応に関する講演も多数行っている。