令和5年度から大学生等のインターンシップの取扱いが変わります(厚労省)

公開日:2022年9月12日

厚生労働省から、「令和5年度から大学生等のインターンシップの取扱いが変わります」という概要資料が公表されています。

令和4年6月、文部科学省・厚生労働省・経済産業省の合意による「インターンシップの推進に当たっての基本的考え方」(3省合意)が改正され、大学生等のキャリア形成支援に係る取組を類型化するとともに、一定の基準を満たしたインターンシップで企業が得た学生情報を、広報活動や採用選考活動に使用できるよう、見直しが行われました。

この改正は、令和7年3月に卒業・修了する学生(学部生ならば令和5年度に学部3年生に進学する学生)が、令和5年度に参加するインターンシップから適用されます。

今回公表された資料は、そのポイントを簡潔まとめたものとなっています。

同省では、「中小企業やスタートアップ企業においても、職場での就業体験を組み込んだインターンシップの実施を、自社の魅力・良さ・仕事のやりがい等を学生に伝える機会と捉え、前向きにご検討ください」としています。

詳しくは、こちらをご覧ください。

<概要資料「令和5年度から大学生等のインターンシップの取扱いが変わります」>
https://www.mhlw.go.jp/content/11800000/000986401.pdf

「採用」関連記事

「人材の強化」に関するおすすめコンテンツ

ピックアップセミナー

オンライン 2025/04/04(金) /13:30~17:30

【オンライン】はじめての給与計算と社会保険の基礎セミナー

講師 : 社労士事務所Partner 所長 西本 佳子 氏

受講者累計6,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。

DVD・教育ツール

価格
4,950円(税込)

かいけつ!人事労務では、法改正対応や従業員への周知、教育・啓蒙等に活用できる小冊子を販売しています。

通常は各種10冊1セットの販売となりますが、実際に手に取って中身を見て導入するかどうかを検討したいといったご要望に応え、小冊子を1冊ずつ、計7種類のセット商品をご用意しました。

おすすめコンテンツ

TEST

CLOSE