押さえておきたい実務のポイント
人事労務担当者の業務は多岐に渡ります。それらの数多くの各種業務を遂行していくにあたって必要となる根本の基礎知識に始まり、人事労務というフィールドから企業力を強化していく業務上のポイントについて、豊富な視点で解説していきます。
多種多様な業務に関して、「就業規則」や「採用」「健康管理」といったテーマごとに、コストメリットや業務効率化、リスクマネジメント、モチベーションアップ、組織活性化などいろいろな角度から、実務者が押さえておくべき、知っておきたい業務のツボ等々、人事労務担当者に役立つ解説記事を集約しています。
改正個人情報保護法
ストレスチェック制度
2015/04/07ストレスチェック制度の概要
2015/04/07ストレスチェック実施方法のポイント解説
2015/04/07現役産業医が答えるストレスチェックQ&A
2015/04/07ストレスチェック義務化に関する各専門家の見解
就業規則・労務問題
2023/01/12改正女性活躍推進法「男女の賃金の差異」の公表と算定ルール...
2022/03/01今年4月から変わる育児休業への対応は?...
2022/01/274月からの成年年齢引き下げ 労基法等への影響は?...
2021/11/08ワクチン接種を拒否した社員を解雇できる?...
2021/07/16週休3日制が推進されている?これって実現可能なの?...
2021/05/06テレワーク導入における労務管理のポイント...
2016/05/27人事労務担当者も考えたい入退室管理...
2015/06/03中小企業にも、1か月間に60時間を超える時間外労働に対して50%以...
2015/06/03高度プロフェッショナル制度...
2015/06/03フレックスタイム制の清算期間の見直し...
2015/06/03企画業務型裁量労働制の適用拡大...
2015/06/03年次有給休暇の強制取得制度...
2013/11/06雇用保険法施行規則の一部改正...
2013/10/29年休の権利発生の要件が一部変更されました!...
2012/01/04平成24年度の労災保険率、35業種で引き下げへ...
2011/12/12平成22年度 残業代不払いでの是正支払総額は123億円超...
2011/08/09夏期の電力使用の分散化・平準化のための労働時間の見直しについて...
2011/07/04平成22年度個別労働紛争解決制度施行状況が公表されました...
2010/11/12平成21年度 賃金不払残業(サービス残業)是正の結果-監督指導によ...
2010/07/14「一般事業主行動計画のフォーマット」が改正されました...
2009/12/01他社の1週間の労働時間は?有休の取得状況は?~平成21年度就労条件...
2009/10/2911月は、「労働時間適正化キャンペーン」期間です...
2009/10/29残業代未払いの是正指導の結果が発表されました~08年度は196億円...
2009/07/07育児・介護休業法、雇用保険法の一部改正...
2009/06/22平成22年4月1日から施行される改正労働基準法による代替休暇の内容...
2009/03/17妊娠や出産、育児休業等の取得を理由とする解雇への対応について...
2009/03/10短時間正社員制度の概要について...
2008/07/22そもそも就業規則とは?...
2008/07/14就業規則の落とし穴【その10】 マイカー通勤...
2008/07/14就業規則の落とし穴【その9】 個人情報取扱い...
2008/07/14就業規則の落とし穴【その8】 年次有給休暇...
2008/07/14就業規則の落とし穴【その7】 特別休暇...
2008/07/14就業規則の落とし穴【その6】 解雇、懲戒...
2008/07/14就業規則の落とし穴【その5】 退職...
2008/07/14就業規則の落とし穴【その4】 労働時間...
2008/07/14就業規則の落とし穴【その3】 業務手当(固定残業代)...
2008/07/14就業規則の落とし穴【その2】 休職...
2008/07/14就業規則の落とし穴【その1】 採用...
2008/05/28サービス残業対策:労働時間の基礎知識...
2008/05/28その1 残業・休日出勤は業務命令または承認により行うことを徹底させ...
2008/05/28その2 始業時間と終業時間の繰り上げ・繰り下げを活用する...
2008/05/28その3 休憩時間を活用する...
2008/05/28その4 残業手当を固定残業手当として支払う...
2008/05/28その5 振替休日の活用...
2008/05/28その6 変形労働時間制を導入する...
2008/05/28その8 パートタイマーの活用...
2008/05/28その9 業務請負契約等の活用...
2008/05/28その10-1 一工夫で残業を削減するには?...
2008/05/28その10-2 一工夫で残業を削減するには?...
2008/05/28その7 給与基準の見直し...
給与計算・社会保険手続き
2022/12/20育休中の社会保険料の免除要件が見直されました...
2022/12/01社会保険の適用拡大 月額賃金8.8万円以上の要件の判断は?...
2022/12/01社会保険の適用拡大 アルバイトの学生の取り扱いは?...
2022/12/01「給与のデジタル払い」が解禁?給与支払いのルールは?...
2022/12/01社会保険に関する勤務期間要件が見直されました...
2022/01/19令和4年1月からの傷病手当金の通算化、日数の計算方法は?...
2021/09/06副業・兼業者の雇用保険適用は労働時間の合算できる?...
2010/03/04平成22年4月納付分からの健康保険料率一覧はこちらから!...
2008/07/03社会保険料の基礎知識 社会保険料って何?...
採用・教育
2013/05/23【コラム】最近の男子学生は、ひ弱で大人しすぎる??
2011/10/31求職者支援制度がスタートしました
2011/09/05人員拡充の企業様必見!「雇用促進税制」がスタートしました
2011/01/27高年齢者雇用確保法違反となりませんか? 確認しておきましょう
2010/08/07募集・採用に関する調査が続々と!ぜひ御社の採用にお役立てください
2009/12/14平成21年度大学等卒業予定者の就職内定状況調査が公表されました
2009/10/30平成21年6月1日現在の高年齢者の雇用状況が発表されました
2009/04/15「高年齢者雇用状況報告書」の様式が変わります!
2009/04/14福祉人材コーナー、事業主に対してコンサル、セミナーを実施
2009/04/14マザーズハローワークサービスの拠点を拡充
2009/04/03雇用保険の被保険者の適用基準&雇用保険料率が改正されました
2009/04/01速報!改正雇用保険法の概要レポート!
人事制度・賃金制度
2023/03/31「ジョブ型」ってなに? 政府の捉え方は?
2023/03/09なぜ、日本型の職務給への移行が求められているの?
2014/01/06平成25年の賃金引上げ等実施企業は、昨年より増加!
2011/10/10【平成23年度】地域別の最低賃金が変更されます!
2010/11/04平成22年度の地域別最低賃金が正式に決定!
2008/06/27人事制度10の間違い【その7】 評価の平均はB評価とすべきである → 本当か?
退職金・企業年金
2021/12/02退職金への課税の仕組みが改正されます
2019/12/10【実務コラム】iDeCoプラスへの期待
2012/01/04来年1月から、企業型の確定拠出年金において、加入者拠出が可能となります
2011/10/10マッチング拠出が認められることになりました!
2010/03/20退職後の年金について【社員からの問い合わせにご活用ください】
2010/02/18平成22年1月から、確定拠出年金の拠出限度額が引き上げられました
2009/08/03確定拠出年金法施行令の一部改正
2008/12/05適格年金移行の基礎知識
メンタルヘルス・ハラスメント
2016/02/12<事例でみる>ストレスチェック導入にあたっての企業の悩みとかいけつ策
2015/04/07最後に ストレスチェックに取り組む企業へのメッセージ
2012/02/10パワーハラスメント(パワハラ)に関する「定義」がなされています
2011/12/11「精神障害の労災認定の基準に関する専門検討会」の報告書が公開されました
2011/10/10メンタルヘルス上の理由により休業・退職した労働者が増加
2010/07/14自殺未遂による傷病に係る保険給付等について
2010/04/07産業医が答えるストレスチェックQ&A④
2010/04/07産業医が答えるストレスチェックQ&A⑤
2010/04/07産業医が答えるストレスチェックQ&A①
2010/04/07産業医が答えるストレスチェックQ&A③
2010/04/07産業医が答えるストレスチェックQ&A②
2010/04/07産業医が答えるストレスチェックQ&A⑧
2010/04/07産業医が答えるストレスチェックQ&A⑥
2010/04/07産業医が答えるストレスチェックQ&A⑦
2010/04/07産業医が答えるストレスチェックQ&A⑨
2010/04/07産業医が答えるストレスチェックQ&A➉
2010/04/07産業医が答えるストレスチェックQ&A⑪
2010/04/07産業医が答えるストレスチェックQ&A⑫
2010/04/07産業医が答えるストレスチェックQ&A⑬
2010/04/07産業医が答えるストレスチェックQ&A⑭
2010/04/07産業医が答えるストレスチェックQ&A⑮
2010/04/07産業医が答えるストレスチェックQ&A⑯
2010/04/07産業医が答えるストレスチェックQ&A⑰
2010/04/07産業医が答えるストレスチェックQ&A⑱
助成金
2013/11/26助成金改正情報~助成率の引き下げなど、様々な改正が予定されています~
2013/11/26建設業の方必見です!助成金があたらしく創設&改正されました
2013/11/26雇用保険二事業の助成金として、建設労働者緊急雇用確保助成金が創設されました
2011/10/11労働者災害補償保険法施行規則の一部改正(助成金の創設)
2011/05/12パートタイマーの方が多い会社向けの助成金!「均衡待遇・正社員化推進奨励金」が創設
2011/04/14雇用保険法施行規則等の一部改正(各種助成金の改正情報)
2011/02/15キャリア形成促進助成金~23年度から助成内容が変わります~
2011/01/11健康・環境分野の事業を行う企業向けの助成金ができました
2010/11/30【平成24年3月まで】「既卒者育成支援奨励金」ができました
2010/10/14【助成金情報】平成20年3月以降に卒業した方を採用されるときは、ご活用ください!
2009/12/02雇用保険法施行規則の一部改正(雇用調整助成金の支給要件が緩和)
2009/06/13雇用保険法施行規則等の一部改正
2009/05/16【東京都限定】東京都中小企業両立支援推進助成金をご紹介します
2009/04/04厚生労働省が、平成21年財政検証の結果を公表
2009/04/01雇用調整助成金・中小企業緊急雇用安定助成金の拡充について
2009/04/01「残業削減雇用維持奨励金」の概要をご紹介
2009/03/10介護未経験者確保等助成金の内容が拡充されました
2009/02/26平成21年2月6日から雇用保険二事業による助成金制度が手厚くなりました!
2009/02/11若年者等正規雇用化特別奨励金
ライフプラン
コンプライアンス
2013/10/29平成25年10月分から、公的年金の額を引き下げ
2012/01/05生命保険料控除が変わりました!~制度改正により保険見直しの契機に~
2009/09/15育児・介護休業法の改正規定の一部が9月30日から実施されます!
税金の知識
2023/03/31会社員が青色申告で自宅開業する場合の家事費のポイント
2023/02/28相続で必要となる遺産分割とは
2023/01/30「コロナ借換保証」がスタート
2022/12/27海外との資金移動の基礎知識
2022/11/29外貨預金の決算(年末)処理
2022/10/30成人年齢18歳への引き下げで税金・年金への影響は?
2022/09/28赤字・債務超過企業の融資
2022/08/31ビジネス専用のクレジットカードを準備する
2022/07/28節税に役立つ個人年金保険
2022/06/30見落としがちな相続財産
2022/05/30事業復活支援金の申請期限延長と差額給付
2022/04/27融資に関するQ&A
2022/04/05意外と知られていない賃金の話
2022/02/28事業復活支援金について
2022/02/03土地を国へあげる「相続土地国庫帰属法」とは その2
2021/12/28土地を国へあげる「相続土地国庫帰属法」とは その1
2021/11/30収入印紙の知っておくべきポイント その2 -実務のポイント-
2021/10/28収入印紙の知っておくべきポイント その1 -収入印紙の概要-
2021/09/28交通事故で支払う損害賠償金の取り扱い
2021/09/01成年年齢の引下げ(2022年4月1日施行)による税務への影響
2021/06/29令和5年に始まる消費税のインボイス制度
2021/05/31個人事業主が事業使用の自動車を売却(下取り)した場合の税金
2021/04/26廃業ではなく「休眠(休業)会社」という選択
2021/04/06グリーン住宅ポイントとは?
2021/02/26緊急事態宣言の影響緩和に係る「一時支援金(給付)」
2021/02/04消費税の確定申告の期限の延長申請
2020/12/25不良資産の取り扱い
2020/11/30会社の支払う「入社支度金」に係る税務
2020/10/30新型コロナと医療費控除
2020/09/29令和2年分の年末調整の注意点
2020/09/01新型コロナに係るセーフティネット保証4号
2020/07/31法人の申告期限の延長について
2020/07/03気になる家賃支援給付金
2020/06/10新型コロナウイルスの影響による納税の猶予
2020/04/28持続化給付金の概要
2020/03/31令和2年度税制改正(中小企業関連)
2020/03/04新型コロナウイルスに関する公的支援について
2020/01/30役員貸付金と利息の問題
2019/12/26台風などで損害が生じた場合の税金
2019/11/29消費税はかかる・かからない ~複雑な消費増税を整理~
2019/11/01銀行は企業の何を見ているのか
2019/10/04税金を滞納したらどうなるのか?
2019/09/03金融機関が見ている決算書のポイント
2019/07/31クラウドファンディングの基礎知識
2019/07/01夫婦間贈与のメリットとデメリット
2019/06/05帳簿を紛失した個人事業者の推計課税
2019/04/26意外と知らない領収書作成のポイント
2019/03/12介護医療に係る医療費控除
2019/01/30平成31年度税制改正大綱のポイント(個人編)
2018/12/26書画骨董品と税金
2018/12/06掛けててよかった連鎖倒産防止共済
2018/10/04経費となる商品券のポイント
2018/08/30外国株式投資と税金
2018/07/31改正民法/配偶者優遇へ相続分野の規定見直し
2018/07/06押なつした申告書の控えを紛失したら
2018/05/31中小企業の事業承継に備えて
2018/04/27会社のペットは経費にできるの?
2018/03/30なぜ賃貸経営は破たんするのか?
2018/02/28仮想通貨による相続・贈与の問題点とは
2018/01/30平成30年度税制改正による所得税控除の見直し
2017/12/27金地金(金)と税金の問題
2017/11/28海外不動産と相続税
2017/10/31ネット取引に注視する国税
2017/09/29合同会社で法人設立
2017/08/31雇用者の給与等の支給額が増加した場合の税額控除
2017/07/31仮想通貨をめぐる税務
2017/06/30予定納税額を減らすには
2017/05/30国税の更正の請求は得なのか?
2017/04/26相続税の物納
2017/03/28決算の遅れる会社は申告期限の延長を
2017/02/27ストップがかかる?タワーマンション(略してタワマン)節税
2017/01/31税務調査と領収書
2016/12/26セルフメディケーション税制
2016/11/29青色申告のメリットを確認する
2016/10/28年末調整の概要
2016/09/30家族同伴での海外出張
2016/08/29廃止となるか、「配偶者控除(扶養控除)」
2016/07/27「外国人社員の源泉徴収所得税」について
2016/06/28平成29年からは金融機関等の口座開設に要注意
2016/05/31「企業版ふるさと納税制度」創設
2016/04/26添付書類のイメージデータ(PDF形式)による提出
2016/03/29確定申告の間違いに気が付いたら
2016/02/29仕入税額控除の改正から生じる新たな消費税の負担
2016/01/29サラリーマンと確定申告