【動画解説記事】人事担当者が気をつけるべき労働条件明示ルールの改正ポイントを解説

公開日:2023年10月27日

2024年4月より、労働条件明示ルールが変更され、労働契約の締結時及び更新時に明示しなければならない事項として、「就業場所・業務の変更の範囲」「有期契約労働者に対する更新上限の有無や内容」「無期転換申込機会」「無期転換後の労働条件」の4つが追加されました。

この法改正の内容について、「すべての労働者に対するもの」と「有期契約労働者に対するもの」にわけて、それぞれのポイントを福西先生にわかりやすく解説していただきました。

2024年4月からの対応はすべての企業で必須となります。ヌケ・モレのないよう準備していきましょう。

 

動画によるポイント解説

 

動画解説講師

福西綾美先生
ソフィアステージ社労士事務所 代表 
株式会社ソフィアステージ 代表取締役
社会保険労務士、産業カウンセラー、国家資格キャリアコンサルタント

製薬会社で人事労務業務に従事した後、平成18年に社会保険労務士事務所を開設。
平成27年に株式会社ソフィアステージを設立。「安心して働くことができる場づくり」を実現するための“人材育成と組織活性化”を中心にコンサルティング、研修・
教育に尽力しています。
研修実績:給与計算・社会保険の基礎実務、育児介護休業の手続き実務、労務管理、ハラスメント防止、人事評価者訓練、メンタルヘルス研修など多数実績あり

 

会員限定動画一覧へ

 

関連コンテンツ

労働条件明示ルール2024改正特集

労働条件明示ルールの改正内容を押さえる上でまず理解しておきたい労働契約の基礎知識と、法改正対応のポイントや実務上の注意点をまとめました。>>>詳細はこちら

オンデマンド配信【2024年法改正セミナー】無期転換ルール・労働条件明示・裁量労働制見直しの対応ポイント 

2024年4月施行の法令等の改正によって対応必須となった、無期転換ルール、労働条件明示ルール、裁量労働制見直しについて、法改正のポイントや対応しておくべき注意点、考えられるリスクと対応方法について解説するオンラインセミナーです。
「労働条件通知書に添付する就業規則抜粋の書き方例」の特典もあります。>>>詳細はこちら

 

「給与・労務の法律」関連記事

「労務コンプライアンス」に関するおすすめコンテンツ

ピックアップセミナー

オンライン 2025/04/04(金) /13:30~17:30

【オンライン】はじめての給与計算と社会保険の基礎セミナー

講師 : 社労士事務所Partner 所長 西本 佳子 氏

受講者累計6,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。

DVD・教育ツール

価格
4,950円(税込)

かいけつ!人事労務では、法改正対応や従業員への周知、教育・啓蒙等に活用できる小冊子を販売しています。

通常は各種10冊1セットの販売となりますが、実際に手に取って中身を見て導入するかどうかを検討したいといったご要望に応え、小冊子を1冊ずつ、計7種類のセット商品をご用意しました。

おすすめコンテンツ

TEST

CLOSE