【専門家の知恵】「経営人事改革の視点」管理監督者問題

公開日:2023年9月25日

<株式会社ビジネスリンク 代表取締役 西川幸孝>

管理監督者性をめぐる争い

管理職に昇進すると、通常、基本給も上がって管理職(役職)手当もつくようになり、年収が増加します。

一方で、残業代や休日出勤手当は支払われなくなりますが、この扱いの元にあるのは、労働基準法41条の「監督もしくは管理の地位にある者(管理監督者)」に関する規定です。

管理監督者の法解釈は、「労働条件の決定その他労務管理について経営者と一体的な立場にある者」とされています。そして、通達や過去の判例から、出退勤等に関し自由裁量を有すること、一般従業員と比べて賃金等の待遇面で優遇されていること、経営方針の決定に参画または労務管理上の指揮権限があることなどが、管理監督者であるかどうかの主要な判断基準になっています。


「給与・労務の法律」関連記事

「労務コンプライアンス」に関するおすすめコンテンツ

ピックアップセミナー

オンライン 2025/04/04(金) /13:30~17:30

【オンライン】はじめての給与計算と社会保険の基礎セミナー

講師 : 社労士事務所Partner 所長 西本 佳子 氏

受講者累計6,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。

DVD・教育ツール

価格
4,950円(税込)

かいけつ!人事労務では、法改正対応や従業員への周知、教育・啓蒙等に活用できる小冊子を販売しています。

通常は各種10冊1セットの販売となりますが、実際に手に取って中身を見て導入するかどうかを検討したいといったご要望に応え、小冊子を1冊ずつ、計7種類のセット商品をご用意しました。

おすすめコンテンツ

TEST

CLOSE