厚生労働省の職員を装った詐欺電話を確認したということで、同省から注意喚起がありました(令和6年10月29日公表)。
具体的には、現行の健康保険証が新たに発行されなくなることに伴い、マイナンバーカードの健康保険証利用の登録を装い音声案内に従い手続を行うことを促す内容だったということです。
同省が、マイナンバーカードを健康保険証として使用いただくために、電話の音声案内やSMSなどを用いて、直接、国民の皆様に対して、利用登録を要求することは一切ないということです。
万が一、マイナンバー・暗証番号等を詐欺電話に対して答えてしまった場合は、マイナンバー総合フリーダイヤルに問い合わるなどの対応をとるように呼びかけています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<厚生労働省の職員を装いマイナンバーカードの健康保険証に関する手続を勧める詐欺への注意喚起について>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_44772.html
マイナンバーカードの健康保険証に関する手続を勧める詐欺を確認 厚労省が注意喚起
「マイナンバー対応」関連記事
「STOP!名簿流出」の啓発を目的として 人気TVアニメとコラボレーションし情報発信(個人情報保護委員会) 2025年2月6日
マイナンバーカードに有効期限はありますか? Q&Aを更新(デジタル庁) 2024年12月5日
マイナンバーカードの健康保険証に関する手続を勧める詐欺を確認 厚労省が注意喚起 2024年10月30日
デジタル庁の「よくある質問:マイナンバーカードについて」 随時更新中 2024年8月27日
個人番号利用事務の委託について個人情報保護委員会が指導 2024年7月5日
新マイナカード券面イメージを公表 性別表記は削除 令和8年にも導入(デジ庁) 2024年3月19日
総理が表明「現行の健康保険証の発行を来年秋に終了しマイナ保険証を基本とする仕組みに移行する」 2023年12月13日
「次期個人番号カードタスクフォース中間とりまとめ骨子」について意見募集(パブコメ) 2023年11月28日
「労務コンプライアンス」に関するおすすめコンテンツ
ピックアップセミナー
受講者累計6,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。
DVD・教育ツール
- 価格
- 33,000円(税込)
育児&介護の雇用環境整備のための研修にそのまま上映できる従業員向け約30分の制度周知用研修動画です。
パワーポイントスライドをセットしていますので、編集加工にして、社内研修や勉強会等への活用も可能です。
- 価格
- 4,950円(税込)
かいけつ!人事労務では、法改正対応や従業員への周知、教育・啓蒙等に活用できる小冊子を販売しています。
通常は各種10冊1セットの販売となりますが、実際に手に取って中身を見て導入するかどうかを検討したいといったご要望に応え、小冊子を1冊ずつ、計7種類のセット商品をご用意しました。