起業した者に対する基本手当 受給期間の延長を可能にする方向性を示す(厚労省)

公開日:2022年1月25日

厚生労働省から、令和3年12月8日に開催された「第162回 労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会」の資料が公表されました。

その部会で「議論を踏まえた(雇用保険制度の)見直しの方向性(案)」が示されました。
その中で、次のような方向性が新たに加えられたことが話題になっています。
●原則として離職後1年間とされている基本手当の受給期間について、疾病、出産等のやむを得ない場合に4年まで延長できる仕組みにならい、受給資格者が起業する場合に、早期の廃業リスクに備えて受給期間を最大4年までとすることができる仕組みを設ける。

報道でも、「会社員が起業しやすい環境を後押し」などとして、この方向性の案のことを紹介しています。

詳しくは、こちらをご覧ください。
<第162回 労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会/資料>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22539.htmlhttps://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22539.html

※ここで取り上げた内容については、資料2-1と資料2-2参照

「」関連記事

「労務コンプライアンス」に関するおすすめコンテンツ

ピックアップセミナー

DVD・教育ツール

価格
4,950円(税込)

かいけつ!人事労務では、法改正対応や従業員への周知、教育・啓蒙等に活用できる小冊子を販売しています。

通常は各種10冊1セットの販売となりますが、実際に手に取って中身を見て導入するかどうかを検討したいといったご要望に応え、小冊子を1冊ずつ、計7種類のセット商品をご用意しました。

おすすめコンテンツ

TEST

CLOSE