中小企業の従業員の方を中心とした健康保険を取り仕切る全国健康保険協会は、基本的に、毎年1回、3月分(4月納付分)から適用される保険料率の見直しを行っています。
平成28年3月分(4月納付分)から適用される保険料率は、次のように決定されました。
平成28年3月分(4月納付分)からの協会けんぽの保険料率
1 一般保険料率〔都道府県単位保険料率〕
______________は変更があったもの
北海道 |
10.15% |
石川県 |
9.99% |
岡山県 |
10.10% |
青森県 |
9.97% |
福井県 |
9.93% |
広島県 |
10.04% |
岩手県 |
9.93% |
山梨県 |
10.00% |
山口県 |
10.13% |
宮城県 |
9.96% |
長野県 |
9.88% |
徳島県 |
10.18% |
秋田県 |
10.11% |
岐阜県 |
9.93% |
香川県 |
10.15% |
山形県 |
10.00% |
静岡県 |
9.89% |
愛媛県 |
10.03% |
福島県 |
9.90% |
愛知県 |
9.97% |
高知県 |
10.10% |
茨城県 |
9.92% |
三重県 |
9.93% |
福岡県 |
10.10% |
栃木県 |
9.94% |
滋賀県 |
9.99% |
佐賀県 |
10.33% |
群馬県 |
9.94% |
京都府 |
10.00% |
長崎県 |
10.12% |
埼玉県 |
9.91% |
大阪府 |
10.07% |
熊本県 |
10.10% |
千葉県 |
9.93% |
兵庫県 |
10.07% |
日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載
2025年4月18日
令和7年度の社会保険制度説明会 6月に各都道府県で開催(日本年金機構)
2025年4月16日
令和7年4月の電子申請様式の変更等についてお知らせ(日本年金機構)
2025年3月26日
リーフレット「社会保険加入のメリット」 年金額表を訂正(日本年金機構)
2025年2月27日
日本年金機構からのお知らせ 「被保険者資格取得届、被扶養者(異動)届の新様式による提出のお願い」などの情報を掲載
2025年2月19日
日本年金機構からシステムメンテナンスのお知らせ 令和7年2月24日(月曜)17時から数時間 一部のサービスを停止
2025年2月18日
日本年金機構の令和7年度計画(案)を提示 重点取組施策は「業務処理のオンライン化の推進」など(社保審の年金事業管理部会)
2025年2月17日
被保険者データを収録したCDの提供は令和7年3月末で終了 今後はオンライン事業所年金情報サービスの利用を推奨(日本年金機構)
2025年2月10日
令和7年度の都道府県単位保険料率 大分県を除く46都道府県で変更される模様(協会けんぽ)
2025年1月30日
【2025年7月10日までの振り返り配信あり!】
育児&介護の雇用環境整備のための研修にそのまま上映できる従業員向け約30分の制度周知用研修動画です。
かいけつ!人事労務では、法改正対応や従業員への周知、教育・啓蒙等に活用できる小冊子を販売しています。 TEST |