セクハラの時効は何年ですか?

公開日:2008年11月26日
Q.セクハラの時効は何年ですか? 2年前のセクハラ被害について相談を受けましたが、どれくらい前のことまで対応すべきなのか、とまどっています。
A.セクハラに時効はないと考えて下さい。従って以前起こったものであっても、企業としては対応すべきです。

解説

民法や刑法と違い、男女雇用機会均等法には「時効」の概念が盛り込まれておりません。 特に、男女雇用機会均等法にセクハラの防止が盛り込まれた平成11年度以降に起こった事 件については、企業としての適切な対応が要求されます。

Point

過去の問題だからと放置しておくと事業主の責任を問われます。できうる限り事実関係の調査を行い、被害者の心のケアを行うなど、誠実に対応しましょう。

最初のセクハラ行為から期間が経過して提訴された裁判を見ると・・・    

最初の強姦行為から3年経過後の提訴であり、事件後も性関係が継続していた事件    →被害者の心理状態について専門家の証言が加味され、セクハラの成立が認められた (熊本バドミントン協会役員事件 熊本地裁 平成9.6.25判決)

コンサルタントからのアドバイス

被害者が、被害を受けたことをすぐには人に言えなかったり、また相談したけれど不適切な対応をされたことで我慢を強いられていた、という事例は多いものです。 表面上「今何も起こっていない」からといって安心できないのがセクハラの恐ろしさです。 <社会保険労務士 PSR正会員 福田 和子>

「ハラスメント」関連記事

「トラブル防止・対応」に関するおすすめコンテンツ

ピックアップセミナー

オンライン 2025/04/04(金) /13:30~17:30

【オンライン】はじめての給与計算と社会保険の基礎セミナー

講師 : 社労士事務所Partner 所長 西本 佳子 氏

受講者累計6,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。

DVD・教育ツール

価格
4,950円(税込)

かいけつ!人事労務では、法改正対応や従業員への周知、教育・啓蒙等に活用できる小冊子を販売しています。

通常は各種10冊1セットの販売となりますが、実際に手に取って中身を見て導入するかどうかを検討したいといったご要望に応え、小冊子を1冊ずつ、計7種類のセット商品をご用意しました。

おすすめコンテンツ

TEST

CLOSE