【セミナーレポート】最新の労務トラブルの実情!!

公開日:2012年11月21日
■「人事・労務担当者が知っておきたい最新の労務トラブルの実情!!」セミナーレポート   ≫セミナー内容はここをクリック
 企業側に立ち労働法を扱う弁護士 向井蘭先生による最新の労務トラブルの実情とその対処法を取り上げたセミナーが平成24年10月17日14:00より参加者25名の満席でスタートしました。  このセミナーのプログラムは、向井先生の実例のほかに、実際にお客様から弊社によせられた相談内容もプラスしていただいたものでした。  あらかじめ配られていたレジュメも、判例をまとめた100ページ以上に渡る資料と、本日お話してくださるテーマのポイントが書かれたスライド資料で大変ボリュームがあり、セミナー開始前から興味深く目を通していらっしゃる方が見受けられました。  弁護士の先生が講師のセミナーということで、難しい判例の話などをされるのかなと少し緊張しながらの参加でしたが、実際はご自身が係わった労働審判や裁判などの話が多かったためわかりやすく、労使トラブルの実情ってこんなことになっているんだと実感できました。  特に、最近の労使トラブルで多数を占める残業代の未払いと解雇の問題については、時間を使って説明してくださいました。「大多数の社員から残業代を請求される場合と1人の社員から請求される場合ではどちらの方が問題が大きくなりやすいか?」「解雇と退職勧奨ではどちらを選択するべきか?」など、対処法を誤るとより問題が大きくなるような事例についても、ご自身の経験を元に結論を出されていて説得力がありました。  他の参加者の方も、メモを取るというよりは話に聞き入っている方が多く、聞き漏らさずにすべての知識を持ち帰ろうということなのかなと思いました。  このセミナーに参加して一番感じたのは、法律の解釈だけで解決する問題はほとんどないにもかかわらず、意外と現実を知っている人は少ないのではないかということです。現実は、想像していた以上に驚くべきものでした。  使用者と労働者、裁判官や労基署の担当者など、いろいろな人が絡んでくる労使トラブルに対応するには、法律だけ知っていてもその通りにはいきません。労使問題に常に対峙している弁護士の先生のお話を聞いて実情を知るというのは本当に貴重な機会だと思います。 (平成24年10月19日 ブレインスタッフY)

「その他トラブル」関連記事

「トラブル防止・対応」に関するおすすめコンテンツ

ピックアップセミナー

オンライン 2025/04/04(金) /13:30~17:30

【オンライン】はじめての給与計算と社会保険の基礎セミナー

講師 : 社労士事務所Partner 所長 西本 佳子 氏

受講者累計6,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。

DVD・教育ツール

価格
4,950円(税込)

かいけつ!人事労務では、法改正対応や従業員への周知、教育・啓蒙等に活用できる小冊子を販売しています。

通常は各種10冊1セットの販売となりますが、実際に手に取って中身を見て導入するかどうかを検討したいといったご要望に応え、小冊子を1冊ずつ、計7種類のセット商品をご用意しました。

おすすめコンテンツ

TEST

CLOSE