全国4会場でPCA FES 2024 開催! 希望者はブレインの実務専門スタッフが同行アドバイス!(無料)

PCA FES 2024
“総務・人事・経理”の今知りたいが集まる日

PCAクラウド他、連携ソリューションが見られるイベントを7月より全国で開催

 

ピー・シー・エー株式会社が毎年開催しているビジネスイベント『PCAフェス』。

今年も「総務・人事・経理の今知りたいが集まる日」と題し、全国4都市で『PCAフェス2024』をリアル開催いたします。

かいけつ!人事労務でご紹介中のサービスはじめ、制度開始を直前に控えたインボイス制度をはじめとした法改正や人的資本経営、健康経営などエンゲージメント向上に関するセミナー、「PCA クラウド」等を中心としたバックオフィス業務の「生産性向上」「デジタル化」を推進するための製品を数多く展示しております。

ITは年々進化しており、我々の仕事を豊かにしてくれるものが続々でており、かいけつ!人事労務でご紹介している製品も出展されます。

せっかくの機会ですので、どういった製品があるのかご参加されてみてはいかがでしょうか?

 

開催日時

10:00~17:00(受付開始9:15)

  • 7月17日(水)仙台   トラストシティ カンファレンス・仙台 & ウェスティンホテル仙台
  • 7月25日(木)名古屋  名古屋コンベンションホール
  • 8月 2日(金)大阪  コングレコンベンションセンター
  • 8月 7日(水)東京  ザ・プリンスパークタワー東京

 ※オンライン 8月7日(水) 東京会場の一部セッションをLIVE配信いたします。

 

【希望者のみ  各会場 先着5名様まで!】
  人事労務実務とITに詳しいブレインスタッフが企業の内製化・DX化支援のアドバイス(無料)!

給与計算や社会保険手続きの内製化・DX化支援を通じ多くの会社の人事労務系ソフトや業務フローの課題を解決してきた
ブレインのベテランスタッフと会場を一緒に回りながら、自社に合ったソフトを見つけませんか?

会場でお客様に実務にまつわるお悩みをお聞きしながら、
 ①課題に合わせた各種ソフトの展示ブースへ誘導
 ②ソフト選定のポイントや運用面でのアドバイスをいたします。

ITに中立な立場でご提案できるのがブレインの強みです。一社に偏らずアドバイスさせていただきますので、
ぜひこの機会を使って自社に合ったソフトを見つけていただけたら幸いです。

  • 同行アドバイスは無料です。
  • 希望の会場で受付終了後、「午後に受付近くの所定の場所」へ集合となります。
  • 希望者には申込後、弊社ブレインよりご連絡いたします。定員が埋まり次第、受付終了となりますので予めお含みおきください。

展示予定

【会計・給与】PCAクラウド(詳細はこちら)、
【電子申請】オフィスステーション(詳細はこちら)、
【Web給与明細】Web給金帳クラウド(詳細はこちら)、
【勤怠管理】クロノスPerformanceクラウド、X’sion(詳細はこちら)、

他多数

 

お申し込み

  • お申し込みボタンよりフォームにお進みいただき、フォーム送信をお願いいたします。
  • 送信後、完了画面上よりPCA FES2024特設ページにお進みいただけますので、①ご希望の会場を選択、②展示会場のみ見学か、セッションも申込かを選択の上お進み下さい。

 

 

ピックアップセミナー

オンライン 2024/07/04(木) /13:30~17:30

【オンライン】はじめての給与計算と社会保険の基礎セミナー

講師 : 社労士事務所Partner 所長 西本 佳子 氏

受講者累計5,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。

DVD・教育ツール

価格
44,000円(税込)

コンプライアンス研修の実施は、企業経営に悪影響を及ぼすような不祥事を未然に防ぐのに役立ちます。また、新入社員にコンプライアンス研修を実施することで、顧客や取引先などからの信頼を維持することにつながります。
本DVDは、随所に自分事として捉えてもらえるようセルフワークを用意しております。集合研修ができない会社や研修実施後の定期的な振り返り教材としてもおすすめです。

価格
7,150円(税込)

本小冊子では、ビジネスマナーに加え、メンタルヘルスを維持するためのコツ、オンライン会議やSNSのマナーのポイントも紹介しています。
また、コンプライアンス(法令順守)も掲載。ビジネスパーソンとして肝に銘じておきたい「機密管理」、働きやすい職場づくりに必要不可欠な「ハラスメント防止」について、注意点を解説しており、これ一冊で、一通りのマナーの基本が身に付くようになっています。

おすすめコンテンツ

TEST

CLOSE