日常の労務手続き
令和7年度の雇用保険率を公表 前年度から0.1%引き下げ(厚労省) 2025年2月7日
「人事労務マガジン」厚労省のHPに掲載 「労働保険料の令和7年度全期・第1期分の口座振替申込期限は2月25日です」などの情報を掲載 2025年2月6日
雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年1月28日以降)を公表 2025年1月30日
建設業の労働保険関係の手続き 2025年1月3日
労働保険 労働保険料還付請求書 2025年1月2日
労働保険 確定保険料申告書 2025年1月2日
労働保険継続事業一括変更申請書/継続被一括事業名称・所在地変更届 2025年1月2日
労働保険 名称、所在地等変更届 2025年1月2日
労働保険 継続事業一括認可・追加・取消申請書 2025年1月2日
労働保険 保険関係成立届(継続一括分) 2025年1月2日
労働保険 概算保険料申告書(継続事業) 2025年1月2日
労働保険 保険関係成立届 2025年1月2日
支店を開設や閉鎖したときの手続 2025年1月2日
令和7年度の雇用保険料率 前年度から0.1%引き下げる案を示す(労政審の雇用保険部会) 2024年12月24日
労働者死傷病報告、定期健康診断結果報告などの労働安全衛生関係の一部の手続について電子申請が原則義務化(令和7年1月~) 2024年7月18日
雇用保険に関する業務取扱要領(令和6年6月10日以降)を公表 2024年6月14日
【専門家コラム】令和6年度の労働保険年度更新は通常通りの申告方法に。あらためて申告の流れ・ポイントを確認しよう 2024年6月13日
労働保険の電子申請に関する特設サイトを案内(厚労省) 2024年5月1日
雇用保険の適用拡大などを盛り込んだ雇用保険法等の改正法案 衆議院を通過 2024年4月12日
令和6年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) 2024年4月5日
「人事労務マガジン」 厚労省のHPに掲載 能登半島地震関連情報などを紹介 2024年2月8日
業務改善助成金のjGrants申請マニュアルを作成(厚労省) 2024年1月18日
雇用保険制度全般について見直しの方向を示す 労政審の雇用保険部会が報告 2023年12月14日
雇用調整助成金の見直しの方向性(案)を提示 教育訓練を行う場合と行わない場合とで助成率に差を(労政審の職業安定分科会) 2023年12月14日
障害者雇用納付金関係助成金「取り組み事例で探す」のページを掲載(雇用支援機構) 2023年10月4日
令和5年度労働保険年度更新申告の電子申請について 変更点を周知(厚労省) 2023年5月29日
ピックアップセミナー
受講者累計6,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。
DVD・教育ツール
- 価格
- 33,000円(税込)
育児&介護の雇用環境整備のための研修にそのまま上映できる従業員向け約30分の制度周知用研修動画です。
パワーポイントスライドをセットしていますので、編集加工にして、社内研修や勉強会等への活用も可能です。
- 価格
- 4,950円(税込)
かいけつ!人事労務では、法改正対応や従業員への周知、教育・啓蒙等に活用できる小冊子を販売しています。
通常は各種10冊1セットの販売となりますが、実際に手に取って中身を見て導入するかどうかを検討したいといったご要望に応え、小冊子を1冊ずつ、計7種類のセット商品をご用意しました。