日常の労務手続き
子育て支援のための新給付を創設する方向性を示す(全世代型社会保障構築本部) 2022年11月25日
「雇用保険事務手続きの手引き」及び「雇用保険に関する業務取扱要領」 令和4年10月版を公表 出生時育児休業給付金などを盛り込む 2022年10月3日
令和4年10月施行の育児休業給付制度の改正についてパンフレット等を公表(厚労省) 2022年9月5日
休業補償給付請求書における診療担当者の証明 当分の間、PCR検査や抗原検査からの陽性結果通知書などの添付で差し支えない(厚労省が通達) 2022年8月29日
公金受取口座を活用した保険給付等に関するQ&Aを公表(厚労省) 2022年8月16日
「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」の案内リーフレットを更新(厚労省) 2022年7月25日
公金受取口座を活用した受給 健康保険法の保険給付等の運用の開始を予定 2022年6月7日
令和4年1月からの傷病手当金の通算化、日数の計算方法は? 2022年1月19日
「しわ寄せ」防止特設サイトをリニューアル(働き方・休み方改善ポータルサイト) 2022年1月6日
職長等に対する安全衛生教育の対象業種の拡大などを内容とする安衛法施行令の一部改正案などについて意見募集(パブコメ) 2022年1月5日
業務改善助成金 普通コースの申請期限を令和4年3月末まで延長(厚労省) 2021年11月22日
電子帳簿保存法関係パンフレットなどを改訂(国税庁) 2021年11月16日
雇用保険の雇用継続給付の支給申請期限などの取扱いを変更 2015年5月21日
10月から、雇用保険の教育訓練給付制度の改正が実施されます (2) 2014年10月3日
10月から、雇用保険の教育訓練給付制度の改正が実施されます 2014年10月3日
特定受給資格者の判断基準の一部が見直されました 2014年6月3日
【コスト適正化レポート】紙の給与明細の今後を考える 2014年4月9日
ピックアップセミナー
受講者累計6,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。
DVD・教育ツール
- 価格
- 33,000円(税込)
育児&介護の雇用環境整備のための研修にそのまま上映できる従業員向け約30分の制度周知用研修動画です。
パワーポイントスライドをセットしていますので、編集加工にして、社内研修や勉強会等への活用も可能です。
- 価格
- 4,950円(税込)
かいけつ!人事労務では、法改正対応や従業員への周知、教育・啓蒙等に活用できる小冊子を販売しています。
通常は各種10冊1セットの販売となりますが、実際に手に取って中身を見て導入するかどうかを検討したいといったご要望に応え、小冊子を1冊ずつ、計7種類のセット商品をご用意しました。