これだけはおさえておきたい!「今さら聞けない金融・経済のキホン」

金融・経済の基礎知識がサクっと学べる
なるほど!よくわかる!金融・経済の入門講座

 

金融・経済の仕組みや経済動向等の理解は、現代人に必要な能力です

<金融>や<経済>と聞くと、「なんだか難しそう…」と思う人も少なくないと思います。
しかし、私たちは、毎日の生活の中で「モノやサービスを買う」「給料を受け取る」「お金を貯める」、「お金を借りる」など、様々な形で“お金”と関わって暮らしており、日々の生活とは切り離せないのが金融・経済です。

その金融・経済の仕組みや経済動向等を理解することは、現代人にとって必要な能力であるといえます。
学びたい気持ちはあるけれど

  • “金融・経済”について、今さら誰かに聞くのも、自分で調べるのも面倒…
  • 本を買ったり、WEBの記事を読んだりしたけれど途中で挫折…
  • 聞きなれないコトバが多くて、なかなかアタマに入ってこない…
  • 忙しくてなかなかまとまった時間がとれない…



気軽な感じ・方法で、金融や経済の仕組みの大枠を掴みたい
文字中心のテキストを読むのは億劫。手軽に金融・経済の基本的なことを知りたい
難しい専門用語が飛び交うようなものではなく、平易なコトバで教えて欲しい
空いた時間、何かの合間などでサクっと効率的に知識をインプットしたい

踏み込みづらい金融や経済の世界を知る、入門編の動画をつくりました

本編イントロ部分を公開中!

 

 

本動画の特長

スマホやタブレットでも受講可能!スキマ時間に金融・経済の基礎が学べる

約1時間半の解説動画視聴で、金融・経済の基本的な知識や動向、ニュース等でよく聞く用語(ex.経済指標、金利、インフレ/デフレ、代表的な金融商品等)や金融経済情勢に応じた金融商品の利用選択のポイントなど、“金融と経済の基礎知識”に関するエッセンスを解説しています

「わかりやすい」と評判の講座を数多く手掛ける講師が、簡潔な説明&スライドで解説

“伝えることのプロ”が、金融・経済の基礎的な情報、景気や金利の基本メカニズム、金融政策、株式や債券の概要など、“知っているようで知らない”こと、生活をする中で日々接している「今、起きていること」との関連について、やさしく、丁寧に解説しています

動画はテーマ毎にコンテンツ分け 理解の状況に応じて繰り返し学習可能

金融・経済の〝基本のキ″の内容にフォーカスしていますので、金融・経済に関する必要最低限の知識を体系的に習得できるとともに、特に気になる部分は、動画を見返すことで学びが定着していきます

本講座で金融・経済に興味を持たれた方は、ご自分で深掘りしていくと、知識をより深めることができます。
そのための一般教養編として、ステップアップへの準備運動になります

 

こんな方におすすめ

新社会人、若手ビジネスパーソンはもとより、これから社会に出る学生の方、こういった金融教育の機会を受けたことが無かった方、、、 本動画の受講で、生活していく上で必要最低限の金融・経済の基本知識が獲得できます。

特に、新入社員研修等で金融商品や社会保障の制度を本格的に学ぶ前の下準備として最適な内容です。

企業の人事・教育担当の皆様へ

2022年度から高校の新たな学習指導要領が実施され、家庭科で株式や債券、投資信託など金融商品のメリットやデメリットを教えることになりました。

しかしながら、こうした授業を受けていない、もしくは一旦理解はしたものの生活の中で実感する局面が無いまま社会人になった人たちも多くいます。

本動画は、社会人として生活していくために必要な金融と経済のリテラシー(理解するチカラ)を身につけることを目的としています。そして、その結果として社員個々人の"ウェルビーイング"を高め、ひいては企業全体がウェルビーイングになるための基礎的な教育コンテンツとして開発しました。

ぜひ、企業の新入社員・若手社員のベーシック教育プログラムとして導入をご検討ください。

 

動画内容(約90分)

  1. 「お金」のキホン    
  2. 「景気」とは      
  3. 「金利」とは      
  4. 「経済の指標」とは
  5. 「金融」を大きな視点で捉えてみる
  6. 知っておきたい「資産所得倍増プラン」 
  7. 資産づくり(株式・債券・投資信託)の基本
  8. おわりに

 

講師

株式会社Niesul(ニースル)代表取締役
ニースル社労士事務所代表 社会保険労務士
神野 沙樹(かみの さき)氏

大学卒業後、機械メーカー、コンサルティング会社を経て2010年に独立。
のべ16年にわたり人事労務の世界に携わり、200社を超える社内制度づくりに関与。
現在は社会保険労務士として会社の組織活性に携わる傍ら、年間100講座を超える
講師業(研修やセミナー等)を実施。
・「社会人になるのが怖い」と思ったら読む会社の超基本(飛鳥新社)
・YouTubeチャンネル「世界一わかりやすい就業規則」発信中
・給与計算実務能力検定3級講座 解説講師 (一般社団法人 実務能力開発支援協会)
・社会保険労務士試験対策講座 専任講師(株式会社クレアール)

 

講師からのメッセージ

円安や円高、金利、株価など、私たちの身の回りにはたくさんの「お金に関する言葉」があふれています。しかし、いざ「それって何?」と聞かれると、説明できないこともあるのではないでしょうか。今回は、“わかりやすく・丁寧に”お伝えすることを大切に、受講者のみなさんが金融・経済について「初めの一歩」を踏み出していただけるよう解説しました。ぜひ、一緒に学んでいきましょう。

 

ご購入はこちら

タイトル これだけはおさえておきたい!「今さら聞けない金融・経済のキホン」
価格
3,850円(税込)
視聴期間 30日間
再生時間 約90分
備考
【2025年1月20日撮影】
資料:講義スライド(PDF) ※配信画面よりダウンロード

お申込み前にご確認下さい
(配信システムのご利用について)

視聴方法について

  • クレジット決済の方はお申込み後すぐに、銀行振込の方はご入金の確認ができ次第※1、別途メールにて※2、配信システムのログイン情報をご案内いたします。
    ※1 土日祝、営業時間外の場合は翌営業のご案内となります。
    ※2 クレジットカード決済でお申込み後、配信案内メールが届かない場合、恐れ入りますが事務局まで
      お問い合わせください。
  • 視聴期間内は何度でもご視聴できます
  • 講義内容は撮影日時点での情報となっております。

お申し込み後、ご注文確認メールが届いているか必ずご確認ください。
ご注文確認メールが受信できない場合、配信案内メールも届かない可能性がございます。
その際は、大変恐れ入りますが事務局までお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

視聴期間について

配信案内メールが送信された翌日からの日数となります。
  (例)5/13 14:00に配信案内メールを受信した場合(7日間視聴可能タイトル)
    ➝視聴は即時可能です(配信期間が指定されたタイトルは除く)
    →日数のカウントは5/14 0:00より5/20 23:59まで

レジュメや資料について

データ資料を視聴時の配信画面上でダウンロードできるようになっております。
※資料の提供が無い場合や紙テキストの発送がある場合は、その旨各タイトルのページ上に記載いたします。

サンプル映像、推奨環境をご確認下さい(初めてご視聴いただく方へ)

以下URLのページをご確認いただきサンプル動画をご確認下さい。
サンプル動画が視聴できない場合は、配信動画もご覧いただけない可能性がございます。
お申込み前に必ずサンプル動画が視聴できるかどうかご確認いただき、 視聴できない場合はお手数ですがご連絡を頂けますようよろしくお願い申し上げます。

サンプル視聴ページへ>>https://v.classtream.jp/check/             

推奨環境の確認   >>https://classtream.jp/detail/view/v-3.html

※本配信をご視聴の際は、必ずサンプル視聴を行った端末でご覧ください。

その他

  • 各配信タイトルはライブ開催(撮影)時の内容であり、その後の法改正等は反映されていません。あらかじめご了承ください。


ピックアップセミナー

東京会場 2025/04/24(木) /13:30~17:30

【会場開催】はじめての給与計算と社会保険の基礎セミナー

講師 : ※各日程をご確認ください

受講者累計6,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。

DVD・教育ツール

価格
4,950円(税込)

かいけつ!人事労務では、法改正対応や従業員への周知、教育・啓蒙等に活用できる小冊子を販売しています。

通常は各種10冊1セットの販売となりますが、実際に手に取って中身を見て導入するかどうかを検討したいといったご要望に応え、小冊子を1冊ずつ、計7種類のセット商品をご用意しました。

おすすめコンテンツ

TEST

CLOSE