賃金・評価制度の検討
令和4年春闘 第7回(最終)回答集計結果 中小組合が健闘 2022年7月6日
男女の賃金の差異の開示(情報公表) 改正省令案要綱などを示す 2022年6月24日
男女の賃金の差異の情報公表 議論を開始(労政審の雇用環境・均等分科会) 2022年6月20日
2022年春闘 中小企業業種別回答状況の賃上げ率1.97% 前年から上昇(経団連) 2022年6月13日
外食大手 アルバイトの賃金を1分単位で支払いへ 2022年6月9日
骨太の方針2022 重点投資分野に「人への投資と分配」も 2022年6月9日
「2022春季生活闘争中間まとめ」を公表(連合) 2022年6月3日
財務省・財務総合政策研究所が「仕事・働き方・賃金に関する研究会」の報告書を公表 2022年5月25日
男女間賃金格差の開示 大企業での義務化を目指す(新しい資本主義実現会議) 2022年5月23日
2022年春闘 大手企業の賃上げ率2.27% 4年ぶりの上昇も業種間で差(経団連) 2022年5月23日
「2022春季生活闘争中間まとめ(案)」を公表(連合) 2022年5月20日
最低賃金が負担になっている中小企業が65.4%(日商の調査) 2022年4月6日
【専門家の知恵】意外と知られていない賃金の話 2022年4月5日
令和4年春闘 集中回答日を迎える 連合が回答速報を更新 経団連は会長のコメントを公表 2022年3月17日
大手企業の冬のボーナス 平均で約82万円 2年連続で減少(経団連の調査) 2022年2月3日
令和4年春闘の方針 賃上げ4%程度を目指す ジェンダー平等にも取り組む 2022年2月3日
初任給「前年から引き上げた」と回答した企業は約3割(経団連の調査) 2022年2月1日
岸田総理「3%超の賃上げを期待」(第3回新しい資本主義実現会議) 2022年1月21日
【専門家の知恵】最低賃金改定にともない、企業が今後取り組むべきポイントは 2020年1月8日
平成28年度の地域別最低賃金額改定の目安が公表されました 2016年8月10日
通勤手当の非課税限度額の引き上げが決定 2016年5月24日
平成27年「賃金引上げ等の実態に関する調査」の結果 2016年1月27日
平成27年度の地域別最低賃金の改定状況 2015年10月14日
平成26年度の地域別最低賃金の改定状況(正式に決定) 2014年10月15日
平成26年度の地域別最低賃金額改定の目安が公表されました 2014年8月14日
その4 残業手当を固定残業手当として支払う 2013年12月24日
その7 給与基準の見直し 2013年12月24日
【平成23年度】地域別の最低賃金が変更されます! 2011年10月10日
ピックアップセミナー
受講者累計6,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。
DVD・教育ツール
- 価格
- 33,000円(税込)
育児&介護の雇用環境整備のための研修にそのまま上映できる従業員向け約30分の制度周知用研修動画です。
パワーポイントスライドをセットしていますので、編集加工にして、社内研修や勉強会等への活用も可能です。
- 価格
- 4,950円(税込)
かいけつ!人事労務では、法改正対応や従業員への周知、教育・啓蒙等に活用できる小冊子を販売しています。
通常は各種10冊1セットの販売となりますが、実際に手に取って中身を見て導入するかどうかを検討したいといったご要望に応え、小冊子を1冊ずつ、計7種類のセット商品をご用意しました。