賃金・評価制度の検討
令和4年の春闘 年末一時金の最終集計 加重平均「691,912円」で前年を上回る 2022年12月12日
2023春季生活闘争方針を確定 定昇相当分を含む賃上げ5%程度を目指す(連合) 2022年12月2日
令和5年春闘方針の案を提示 定昇分を含め5%程度の賃上げを目指す(連合) 2022年11月25日
賃上げ企業が3年ぶりに増加(令和4年賃金引上げ等の実態に関する調査) 2022年11月24日
2023春季生活闘争格差是正フォーラムを開催(連合) 2022年11月15日
来年6月までに労働移動円滑化のための指針を取りまとめる(新しい資本主義実現会議において岸田総理がコメント) 2022年11月11日
物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策を決定 物価高への対応とともに物価上昇に合わせた賃上げを最優先 2022年10月31日
資本主義の再構築 具体策として労働者のリスキリング・賃上げなど(新しい資本主義実現会議) 2022年10月27日
来年の春闘 5%賃上げを目標に(連合) 2022年10月21日
男女の賃金の差異の情報公表について 解説動画を公表(厚労省) 2022年10月6日
経済対策の重要事項 まずは「人への投資と分配(労働移動円滑化、構造的な賃金引上げなど)」(新しい資本主義実現会議) 2022年10月5日
「厚生労働省関係の主な制度変更(令和4年10月)」を公表 2022年9月28日
「チェック!あなたの賃金、大丈夫?~最低賃金をクリアしてる?~」を更新(連合) 2022年9月26日
夏のボーナス 厚労省の集計結果 前年より増加し83万2,340円 2022年9月9日
令和4年度の地域別最低賃金 厚労省が全国一覧を公表 2022年9月9日
令和5年度厚生労働省所管予算概算要求 重点要求事項に、人への投資、多様な人材の活躍促進、多様な働き方への支援など 2022年8月31日
令和4年度の地域別最低賃金 全都道府県が答申 22道県で目安超え 全国平均は961円に 2022年8月24日
令和4年春季労使交渉・中小企業業種別妥結結果を公表 賃上げ率は2%に届かず(経団連) 2022年8月10日
令和4年度の地域別最低賃金改定の目安について答申を取りまとめ 改定の目安が決定 全国加重平均で31円引き上げ 2022年8月2日
令和4年の春闘の大手企業の賃上げ率 4年ぶりに前年超え(経団連の調査) 2022年7月28日
令和4年度の地域別最低賃金の改定 目安に関する小委員会で大詰めの審議も結論は持ち越し 2022年7月26日
賃上げしやすい雰囲気を醸成するため総合的な対策を進める(経済財政諮問会議) 2022年7月26日
令和4年度の地域別最低賃金の改定 目安に関する小委員会(第3回)の資料を公表 2022年7月20日
「難局から日本を守り未来を切り拓く」岸田総理が会見 賃上げについてもコメント 2022年7月15日
令和4年度の地域別最低賃金の改定 目安に関する小委員会(第2回)の資料を公表 2022年7月13日
ピックアップセミナー
受講者累計6,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。
DVD・教育ツール
- 価格
- 33,000円(税込)
育児&介護の雇用環境整備のための研修にそのまま上映できる従業員向け約30分の制度周知用研修動画です。
パワーポイントスライドをセットしていますので、編集加工にして、社内研修や勉強会等への活用も可能です。
- 価格
- 4,950円(税込)
かいけつ!人事労務では、法改正対応や従業員への周知、教育・啓蒙等に活用できる小冊子を販売しています。
通常は各種10冊1セットの販売となりますが、実際に手に取って中身を見て導入するかどうかを検討したいといったご要望に応え、小冊子を1冊ずつ、計7種類のセット商品をご用意しました。