平成26年度の地域別最低賃金の改定状況(正式に決定)

公開日:2014年10月15日

平成26年度の地域別最低賃金が正式に決定されました。すべての都道府県において増額改定が行われ、全国加重平均で対前年比16円の上昇となりました。

■ 平成26年度の地域別最低賃金の改定状況の一覧 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

141015saiteitinngin

注意! 使用者が地域別最低賃金額以上の賃金を支払わない場合、最低賃金法第40条により、50万円以下の罰金に処されます。

<確 認> 最低賃金額以上となっているかどうかの調べ方

最低賃金の対象となる賃金額*と適用される最低賃金額を、法で定められた方法で比較します。代表的なケースは次のとおりです。

① 時間給の場合
「時間給≧最低賃金額」ならOK
② 日給の場合
「{日給÷1日の所定労働時間}≧最低賃金額」ならOK
③ 月給の場合
賃金額を時間当たりの金額に換算し最低賃金額と比較します。具体的には、
「{(月給×12)÷年間総所定労働時間}≧最低賃金額」ならOK

*最低賃金の対象となる賃金額
実際に支払った賃金の額から次に掲げる賃金の額を除外したものが、最低賃金の対象となる賃金額となります。
イ 臨時に支払われる賃金(結婚手当など)
ロ 1ヶ月を超える期間ごとに支払われている賃金(賞与など)
ハ 所定労働時間を超える時間の労働に対して支払われる賃金(時間外割増賃金など)
ニ 所定労働日以外の労働に対して支払われる賃金(休日割増賃金など)
ホ 午後10 時から午前5 時までの間の労働に対して支払われる賃金のうち、通常の労働時間の賃金の計算額を超える部分(深夜割増賃金など)
へ 精皆勤手当、通勤手当及び家族手当

「賃金制度」関連記事

「賃金・評価制度の検討」に関するおすすめコンテンツ

ピックアップセミナー

オンライン 2025/04/04(金) /13:30~17:30

【オンライン】はじめての給与計算と社会保険の基礎セミナー

講師 : 社労士事務所Partner 所長 西本 佳子 氏

受講者累計6,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。

DVD・教育ツール

価格
4,950円(税込)

かいけつ!人事労務では、法改正対応や従業員への周知、教育・啓蒙等に活用できる小冊子を販売しています。

通常は各種10冊1セットの販売となりますが、実際に手に取って中身を見て導入するかどうかを検討したいといったご要望に応え、小冊子を1冊ずつ、計7種類のセット商品をご用意しました。

おすすめコンテンツ

TEST

CLOSE