労務環境の維持・改善
単独世帯・高齢者世帯が過去最高(2021年国民生活基礎調査の概況:厚労省) 2022年9月12日
第3回全世代型社会保障構築本部を開催 今後の進め方について議論 2022年9月8日
令和4年版の労働経済白書を公表(厚労省) 2022年9月6日
毎月勤労統計調査 令和4年7月分結果速報 実質賃金は4か月連続マイナス 2022年9月6日
令和5年度の概算要求 総額は110兆484億円 過去2番目の水準 2022年9月6日
令和3年の雇用動向調査 2年ぶりに入職超過(入職率が離職率を上回る)(厚労省) 2022年9月1日
【専門家の知恵】ビジネス専用のクレジットカードを準備する 2022年8月31日
9月は「価格交渉促進月間」です! 令和4年9月の取り組みを公表(経産省) 2022年8月25日
「SAFEコンソーシアム」ってなに? 2022年8月24日
「グッドキャリア企業アワード2022」の応募受付を開始(厚労省) 2022年8月22日
「生活を支えるための支援のご案内」 令和4年8月15日に更新(厚労省) 2022年8月16日
第2次岸田改造内閣発足 基本方針を閣議決定 2022年8月12日
ベルサイユのばらコラボページを開設(確かめよう労働条件) 2022年8月10日
大手企業の令和4年の夏のボーナス 過去最高の8.77%増 89万9,163円に(経団連調査の最終集計) 2022年8月8日
毎月勤労統計調査 令和4年6月分結果速報 実質賃金は3か月連続減少 2022年8月5日
社会経済活動を維持しつつ、感染拡大に対応するためのお願い(経団連) 2022年8月3日
転倒防止・腰痛予防対策の在り方に関する検討会 中間整理案を提示(厚労省) 2022年7月29日
濃厚接触者の待機期間 原則5日・最短3日へ 経団連が関連資料を公表 2022年7月27日
令和4年度「全国労働衛生週間」を10月に実施(厚労省) 2022年7月25日
令和4年10月施行予定の「安全運転管理者に対するアルコール検知器の使用義務化に係る規定」を当分の間は適用しない 改正案のパブコメを実施(警察庁) 2022年7月21日
「企業向けワーケーション導入ガイド」などを公表(経団連) 2022年7月20日
内閣府男女共同参画局のHPに日本のジェンダー・ギャップ指数(2022年)を掲載 2022年7月15日
令和4年度当初予算「事業承継・引継ぎ補助金」のWEB説明会を開催(中小企業庁) 2022年7月14日
国家公務員についてフレックスタイム制及び休憩時間制度の柔軟化を提言(人事院の研究会) 2022年7月13日
中小企業のデジタル化に役立つ情報をワンストップで紹介!『みらデジ』を開設(経産省) 2022年7月11日
2022年度 雇用政策研究会「議論の整理」を公表(厚労省) 2022年7月8日
毎月勤労統計調査 令和4年5月分結果速報 実質賃金は2か月連続減少 2022年7月5日
「歯科技工士」が一人親方その他の自営業者の特別加入の対象に(令和4年7月1日~) 2022年7月4日
2022年度 雇用政策研究会「議論の整理」を公表 2022年7月4日
ピックアップセミナー
受講者累計6,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。
DVD・教育ツール
- 価格
- 33,000円(税込)
育児&介護の雇用環境整備のための研修にそのまま上映できる従業員向け約30分の制度周知用研修動画です。
パワーポイントスライドをセットしていますので、編集加工にして、社内研修や勉強会等への活用も可能です。
- 価格
- 4,950円(税込)
かいけつ!人事労務では、法改正対応や従業員への周知、教育・啓蒙等に活用できる小冊子を販売しています。
通常は各種10冊1セットの販売となりますが、実際に手に取って中身を見て導入するかどうかを検討したいといったご要望に応え、小冊子を1冊ずつ、計7種類のセット商品をご用意しました。