【専門家の知恵】感染症に備えたリスクマネジメントの在り方

公開日:2021年9月16日

<株式会社WiseBrainsConsultant&アソシエイツ 大曲義之/PSR会員>

 

 コロナ禍が襲ってすでに2年近くが経とうとしている。企業経営も大きな打撃を被っている。これまでは、対症療法としての「雇用調整助成金」や「各種支援金や休業協力金」などで急場をしのいできた企業も、公的支援が青天井だと思い込んではならない。今後は、自助努力が求められるステージだとの覚悟が必要だろう。 

 

コロナ禍は想定外?

 コロナ禍がここまで国民生活に大きな影響を及ぼすと想定していた人は少なかっただろう。

 しかし、専門家の間では、グローバルな規模でのテールリスクは「感染症」だと言われていた。人類が唯一克服した感染症が「天然痘」であることは有名であるが、過去を振り返れば人類は感染症の猛威に晒されてきた。14世紀にはヨーロッパで黒死病と言われた「ペスト」が大流行した。「スペイン風邪」や「アジア風邪」「香港風邪」は20世紀に入ってからの感染症である。2009年に世界的に大流行した「新型インフルエンザ」も記憶に新しい。これら以外にも、新興感染症といわれる「エイズ(後天性免疫不全症候群)」や「高病原性鳥インフルエンザ」「SARS(重症急性呼吸器症候群)」など枚挙に暇がないほどである。また、現在でも毎年数百万人が亡くなっている「結核」や「マラリア」も現在進行形の感染症である。

 感染症は、我々人間の体内に侵入した病原微生物(ウイルス、細菌、カビ、原虫など)が定着、増殖することで起こる。従って、常に感染のリスクに晒されていると認識しなければならない。特に、環境破壊に伴って生態系を含む生物多様性が急速に劣化し、人間社会に跳ね返ってきているとも言われている。ウイルスの本来の生息地を我々人間が壊してきた結果だとも言えよう。これからも、ウイルス起源のパンデミックを覚悟しておかねばならない。ウイルスと闘って勝負を競う発想を止め、自然界での共生をコンセンサスとしなければならないだろう。 

 

インパール作戦はリスクマネジメントの反面教師

 パンデミックであろうが自然災害であろうが、リスクマネジメントの要諦は「最悪の事態を想定して計画を建てる。その後は、最善を期待しながらその計画を着実に実行する。」というものだ。何らの準備もなく、精神だけがポジティブであるのは蛮勇に過ぎない。

 リスクマネジメントに失敗した事例は、先の太平洋戦争を振り返れば数多ある。最も有名なのが「インパール作戦」である。敗戦濃厚な戦争末期、インド北東部のインパール攻略を目指したものの、多数の犠牲者を出した残念な作戦だ。司令官は牟田口廉也中将である。彼が兵站能力を「自給自足型」で実行し、自らこれを「ジンギスカン作戦」と呼んだ。水牛、山羊、羊などに荷物を積んで行軍させ、途中で必要に応じて食糧に転用するという戦略だ。これらの動物は長時間の行軍に慣れておらず、ジャングルや急峻な地形で、兵士が食べる前に、早々に脱落していった。家畜の半数が川を渡れず溺死したという。さらに三万頭の家畜を引き連れた日本軍は空からは格好の標的となった。結果、日本軍はインパールに誰1人たどり着けず、およそ3万人が命を落とし、4万人が傷病者となった。

 今でも、日本人はこういう状況下でのリスクマネジメントが苦手だと感じる。なぜだろう?感情と論理とを切り離せないからである。「最悪を想定すること」に対して「そんなこと言ったら縁起が悪い」と反駁してしまう。そこに同調圧力が加わる。「失敗の本質」という書籍がある。インパール作戦を含めた太平洋戦争の失敗事例を分析したものだ。これによると、インパール作戦という杜撰な計画が実行された原因を「人情という名の人間関係、組織内融和が優先されて、組織の合理性が削がれた点にある。」と分析されている。

 

BCPの策定・運用が経営の救世主となる

 緊急事態が発生したときに備えて、事業を継続させることを目的に、災害時の対応や平常時に行うべき行動を予め整理し取り決めておく計画を「事業継続計画(BCP)」というのは周知のとおりだ。事業のサスティナビリティを企図したもので、パンデミック時にも当然の如く必要不可欠な経営マネジメントツールとなる。このBCPがより実行可能なものであればあるほど、的確なリスクマネジメントに繋がる。ただし、欲張り過ぎてはならない。自社の中核事業に限定することだ。さらに、絵に描いた餅で終わらぬよう、経営者はもちろん、社員、取引先などステークホルダーとの共通認識を持つことを忘れてはならない。そして、年々歳々、新陳代謝をかけていくことだ。

  最悪を想定してBCPを策定しておくことはネガティブ志向ではない。最悪の想定とは、悲観主義とは異なり、悲観とか楽観とかそのような感情を排除した想定から始めることである。最悪を想定した前提で、しっかり準備し地歩を固めることで初めてポジティブになれる。それが根拠のある自信となるからである。

 

プロフィール

社会保険労務士 ファイナンシャル・プランナー(CFP®) 1級DCプランナー 大曲 義典

株式会社WBC&アソシエイツ(併設:大曲義典 社会保険労務士事務所)

1万円札を積み上げたら1万㎞の高さ、重さは10万トン。日本の抱える借金残高1000兆円の実態です。社会保障費の増加が主因です。事の本質を捉え、ゆでガエル状態からの脱却を目指した経営戦略支援を心がけています。

 

 

 

「職場環境」関連記事

「労務環境の維持・改善」に関するおすすめコンテンツ

ピックアップセミナー

オンライン 2024/11/27(水) /13:30~17:30

【オンライン】はじめての給与計算と社会保険の基礎セミナー

講師 : 社労士事務所Partner 所長 西本 佳子 氏

受講者累計5,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。

DVD・教育ツール

価格
31,900円(税込)

経験豊富な講師陣が、初心者に分かりやすく説明する、2024年版の年末調整のしかた実践セミナーDVDです。
はじめての方も、ベテランの方も、当セミナーで年末調整のポイントを演習を交えながら学習して12月の年末調整の頃には、重要な戦力に!

価格
6,600円(税込)

法律で求められることとなった介護に関する周知事項を網羅するとともに、個々人が最適な仕事と介護の両立体制をつくる上で必要な一通りの知識をまとめたのが本冊子です。
ぜひ、本冊子を介護制度の周知義務化対応としてだけでなく、介護離職防止策や介護両立支援策の一環としてご活用ください。

おすすめコンテンツ

TEST

CLOSE