【東日本大震災対応】雇用調整助成金・中小企業緊急雇用安定助成金に新しい特例が設けられました

公開日:2012年3月10日

 3月11日から、雇用調整助成金と中小企業緊急雇用安定助成金について、東日本大震災で被災した会社などへの支給要件が緩和されます。

1.実施の趣旨

 これらの助成金は、経済上の理由で事業活動の縮小を余儀なくされた会社が、社員の方を一時的に休業させた場合などに、手当てや賃金の一部が助成されるものです。  震災後、徐々に回復しているとは言え、震災前の状態までは生産量などが戻っていない事業主も多いと考えられることから、会社による雇用維持を一層支援する狙いから、現行の生産量要件を緩和することで、より多くの事業主が助成金を受給できることとされました。  具体的には、震災後の生産量が、震災前に比べると、以前として10%以上低い水準の場合には、助成金が利用できます。

2.緩和される要件の概要

 緩和される具体的な要件は、以下のとおりです。

(1)対象

東日本大震災で被災した事業主などで、対象期間の初日が、「平成24年3月11日から平成25年3月10日までの間」にあるもの

○「東日本大震災で被災した事業主など」とは? 1 被災地事業主  青森、岩手、宮城、福島、茨城、栃木、千葉、新潟、長野の災害救助法適用地域に所在する事業所の事業主 2 被災地関連事業  上記1の事業主と一定規模以上の経済的関係がある事業主 3 2次下請等事業主  上記2の事業主と一定規模以上の経済的関係がある事業主   ○対象期間とは? 助成金を受けるため、事業主が初回の計画届を提出した際に自ら指定する期間(1年間)のことです。 生産量要件は対象期間ごとに確認されます。
(2)内容

売上高または生産量の最近3か月間の平均が、直前3か月または前年同期に比べ原則5%以上減少していること、もしくは、前々年同期に比べ10%以上減少していれば受給できることとされました。 つまり、「震災前」との比較が可能になったというわけです。

どこが緩和? 「前々年同期に比べ10%以上減少していれば受給できる」という部分です。 これまでは、売上高または生産量の最近3か月間の平均が、直前3か月または前年同期に比べ、原則5%以上減少していることという要件でした。

なお、震災の影響を受けた事業主などへの特例のうち、生産量などの確認期間を「最近3か月」から「最近1か月」とする特例措置は、平成24年3月10日をもって終了されます。 ※ただし、円高の影響を受けている事業主は、生産量などの確認期間を「最近3か月」から「最近1か月」とする特例を引き続き利用することができます。

「助成金」関連記事

「労務環境の維持・改善」に関するおすすめコンテンツ

ピックアップセミナー

オンライン 2024/11/27(水) /13:30~17:30

【オンライン】はじめての給与計算と社会保険の基礎セミナー

講師 : 社労士事務所Partner 所長 西本 佳子 氏

受講者累計5,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。

DVD・教育ツール

価格
31,900円(税込)

経験豊富な講師陣が、初心者に分かりやすく説明する、2024年版の年末調整のしかた実践セミナーDVDです。
はじめての方も、ベテランの方も、当セミナーで年末調整のポイントを演習を交えながら学習して12月の年末調整の頃には、重要な戦力に!

価格
6,600円(税込)

法律で求められることとなった介護に関する周知事項を網羅するとともに、個々人が最適な仕事と介護の両立体制をつくる上で必要な一通りの知識をまとめたのが本冊子です。
ぜひ、本冊子を介護制度の周知義務化対応としてだけでなく、介護離職防止策や介護両立支援策の一環としてご活用ください。

おすすめコンテンツ

TEST

CLOSE