「新NISAのあらまし」を掲載(国税庁)

公開日:2023年11月29日

政府は、令和4年11月に策定した「資産所得倍増プラン」において、NISA(非課税口座内の少額上場株式等に係る配当所得及び譲渡所得等の非課税措置)について、その総口座数(一般・つみたて)を現在の1,700万から3,400万へと倍増させることを目指して制度整備を図ることし、令和5年度税制改正により、NISAの抜本的拡充・恒久化を図りました。

具体的には、若年期から高齢期に至るまで、長期・積立・分散投資による継続的な資産形成を行えるよう、NISA制度を恒久化。

あわせて、NISA制度を一本化し、つみたてNISAの機能を引き継ぐ「つみたて投資枠」と、一般NISAの機能を引き継ぐ「成長投資枠」を設け、両者を併用可能としました。

さらに、投資の上限額の引き上げ、非課税保有限度額の引き上げ、非課税保有期間の無期限化などを図り、手続の簡素化も図ることとされました。

このような抜本的拡充・恒久化された新たな制度(新NISA)が令和6年1月1日から開始されます。

これを受けて、国税庁から、新たな制度を分かりやすく説明した「新NISAのあらまし」が公表されました(令和5年11月28日公表)。

自身や社員の資産形成の参考になる資料です。
必要であれば、ご確認ください。

<「新NISAのあらまし」を掲載しました>
https://www.nta.go.jp/users/gensen/nisa/pdf/shinnisa.pdf

「従業員のライフ支援」関連記事

「労務環境の維持・改善」に関するおすすめコンテンツ

ピックアップセミナー

オンライン 2025/04/04(金) /13:30~17:30

【オンライン】はじめての給与計算と社会保険の基礎セミナー

講師 : 社労士事務所Partner 所長 西本 佳子 氏

受講者累計6,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。

DVD・教育ツール

価格
4,950円(税込)

かいけつ!人事労務では、法改正対応や従業員への周知、教育・啓蒙等に活用できる小冊子を販売しています。

通常は各種10冊1セットの販売となりますが、実際に手に取って中身を見て導入するかどうかを検討したいといったご要望に応え、小冊子を1冊ずつ、計7種類のセット商品をご用意しました。

おすすめコンテンツ

TEST

CLOSE