【専門家の知恵】仕事と介護の両立支援コラム第2回:働く人の誰もが介護者となり得る中、「何」を備えるのか?

公開日:2023年9月12日

<一般社団法人日本顧問介護士協会 代表理事 石間洋美>

 介護をしながら働く状況になったときのために、「何」を備えればよいのか、どこに相談したらよいのか、どう対処すればいいのか、どう環境整備をしたらよいのか、わからないことだらけですよね。
 兄弟・姉妹の減少、非婚化、晩婚化や晩産化、共働きの増加などを背景に、介護は家庭内で解決する問題ではなく、働く人の誰もが介護者となり得る時代です。
 今から心構えをし、ある程度の知識を持って行動することで「仕事と介護」は両立できます。第2回目以降のコラムでは、両立していくためのヒントをご紹介していきます。


「介護・両立支援」関連記事

「労務環境の維持・改善」に関するおすすめコンテンツ

ピックアップセミナー

オンライン 2025/04/04(金) /13:30~17:30

【オンライン】はじめての給与計算と社会保険の基礎セミナー

講師 : 社労士事務所Partner 所長 西本 佳子 氏

受講者累計6,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。

DVD・教育ツール

価格
4,950円(税込)

かいけつ!人事労務では、法改正対応や従業員への周知、教育・啓蒙等に活用できる小冊子を販売しています。

通常は各種10冊1セットの販売となりますが、実際に手に取って中身を見て導入するかどうかを検討したいといったご要望に応え、小冊子を1冊ずつ、計7種類のセット商品をご用意しました。

おすすめコンテンツ

TEST

CLOSE