夫婦の家事負担は妻が8割、夫婦別姓に賛成は過去最高の6割など 令和4年実施の全国家庭動向調査の結果を公表(国立社会保障・人口問題研究所)

公開日:2023年8月23日

 国立社会保障・人口問題研究所から、令和4(2022)年に実施された「第7回 全国家庭動向調査」の結果概要が公表されました(令和5年8月22日公表)。これは、出産・子育ての現状、家族関係の実態を明らかにし、家庭機能の変化の動向や要因を明らかにするための調査で、平成5(1993)年から概ね5年ごとに実施されています。

 今回公表されたのは、主に、結婚経験のある女性がいる世帯のうち、現在配偶者がいる女性(妻)が回答した5,518票の集計結果をとりまとめたものです。集計結果のポイントは、次のとおりです。

  • 夫婦の家事・育児
    ・妻と夫の1日の平均家事時間は、妻は平日247分、休日276分となり、2018年調査より減少する一方で、夫は平日47分、休日81分となり、前回調査より増加した。
     妻の家事分担割合は低下しているものの、依然として80%を超える水準にある。
    ・妻と夫の1日の平均育児時間は、妻は平日524分、休日724分、夫は平日117分、休日423分となり、妻の平日を除き、前回調査より増加した。
     妻の育児分担割合は低下しているものの、依然として70%を超える水準にある。
    ・「結婚後は、夫は外で働き、妻は主婦業に専念すべきだ」への賛成割合は29.5%、「子どもが 3歳くらいまでは、母親は仕事を持たず育児に専念したほうがよい」への賛成割合は61.0%となり、いずれも2008年以降最低となった。

 

  • 家族のかたち
    ・現在結婚生活を送っている夫婦(事実婚を含む)のうち、婚姻届を提出している夫婦の割合は99.4%、普段の生活で名乗っている姓を「夫の姓」と回答した妻の割合は95.2%となり、いずれも2008年調査以降大きな変化はみられない。
    ・「夫、妻とも同姓である必要はなく、別姓であってもよい」への賛成割合は61.0%となり、2008年以降最高となった。
    また「男性どうしや、女性どうしの結婚(同性婚)を法律で認めるべきだ」への賛成割合は 75.6%となり、2018年と比較して約6ポイント上昇した。

 詳しくは、こちらをご覧ください。

<『第7回全国家庭動向調査』の結果は、令和5(2023)年8月22日に公表されました>
https://www.ipss.go.jp/ps-katei/j/NSFJ7/Kohyo/Kohyo.asp

「働き方改革」関連記事

「労務環境の維持・改善」に関するおすすめコンテンツ

ピックアップセミナー

オンライン 2024/11/27(水) /13:30~17:30

【オンライン】はじめての給与計算と社会保険の基礎セミナー

講師 : 社労士事務所Partner 所長 西本 佳子 氏

受講者累計5,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。

DVD・教育ツール

価格
31,900円(税込)

経験豊富な講師陣が、初心者に分かりやすく説明する、2024年版の年末調整のしかた実践セミナーDVDです。
はじめての方も、ベテランの方も、当セミナーで年末調整のポイントを演習を交えながら学習して12月の年末調整の頃には、重要な戦力に!

価格
6,600円(税込)

法律で求められることとなった介護に関する周知事項を網羅するとともに、個々人が最適な仕事と介護の両立体制をつくる上で必要な一通りの知識をまとめたのが本冊子です。
ぜひ、本冊子を介護制度の周知義務化対応としてだけでなく、介護離職防止策や介護両立支援策の一環としてご活用ください。

おすすめコンテンツ

TEST

CLOSE