令和6年度予算案の概算要求 基本方針を閣議了解

公開日:2023年7月26日

 令和5年7月25日、政府は、令和6年度の予算案の編成に向けて、各省庁が予算を要求する際の基本方針を閣議で了解しました。その関連資料が、財務省から公表されています。

 令和6年度予算では、歳出全般にわたり、施策の優先順位を洗い直し、無駄を徹底して排除しつつ、予算の中身を大胆に重点化することとされています。具体的な内容をみると、たとえば、膨大な予算を要する年金・医療等については、令和5年度の当初予算からの増加額を、高齢化などにともなって自然増となる5,200億円の範囲内に抑えるよう求めています。

 なお、財源が注目されている「こども・子育て支援加速化プラン(こども未来戦略方針で提示)」については、その内容の具体的な取扱いを予算編成過程において検討することとされています。

 詳しくは、こちらをご覧ください。

<概算要求基準閣議了解(令和5年7月25日)>
・骨子:https://www.mof.go.jp/policy/budget/sy230725b.pdf

・イメージ:https://www.mof.go.jp/policy/budget/sy230725a.pdf

・本文:https://www.mof.go.jp/policy/budget/sy230725c.pdf

 

「職場環境」関連記事

「労務環境の維持・改善」に関するおすすめコンテンツ

ピックアップセミナー

オンライン 2025/04/04(金) /13:30~17:30

【オンライン】はじめての給与計算と社会保険の基礎セミナー

講師 : 社労士事務所Partner 所長 西本 佳子 氏

受講者累計6,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。

DVD・教育ツール

価格
4,950円(税込)

かいけつ!人事労務では、法改正対応や従業員への周知、教育・啓蒙等に活用できる小冊子を販売しています。

通常は各種10冊1セットの販売となりますが、実際に手に取って中身を見て導入するかどうかを検討したいといったご要望に応え、小冊子を1冊ずつ、計7種類のセット商品をご用意しました。

おすすめコンテンツ

TEST

CLOSE