こども家庭庁が発足 ホームページを開設 異次元の少子化対策のたたき台などを公表

公開日:2023年4月3日

令和5年4月1日、子ども関連政策の司令塔となる「こども家庭庁」が発足しました。

そのホームページはこちらです。

<こども家庭庁(トップページ)>
https://www.cfa.go.jp/top/

このホームページにおいて、「こども家庭庁 発足メッセージ」が公表されています。

また、いわゆる異次元の少子化対策のたたき台である「こども・子育て政策の強化について(試案)- 次元の異なる少子化対策の実現に向けて -」が公表されています。

試案では、今後3年間を集中取組期間として、「こども・子育て支援加速化プラン」に取り組むこととしています。

この加速化プランには、次のような内容も含まれています。

・児童手当の拡充(所得制限撤廃、高校生まで支給、多子世帯への給付額アップ)

・男女で育休取得した場合、一定期間、育休給付を手取り100%に

・周囲の社員への応援手当など男性育休を支える体制整備を行う中小企業への支援の大幅強化

・こどもが2歳未満の期間に、時短勤務を選択した場合の給付の創設

・自営業、フリーランスの方々の育児期間の保険料免除制度の創設 など

しかし、裏付けとなる財源については、具体的な内容は示されておらず、どのように財源を確保していくのかに注目が集まっています。

現時点では、公的医療保険の月額保険料に上乗せする案などが出ているようですが・・・

「こども・子育て政策の強化について(試案)」については、こちらをご覧ください。
https://www.cfa.go.jp/policies/81755c56-2756-427b-a0a6-919a8ef07fb5/

「メンタルヘルス」関連記事

「労務環境の維持・改善」に関するおすすめコンテンツ

ピックアップセミナー

オンライン 2025/04/04(金) /13:30~17:30

【オンライン】はじめての給与計算と社会保険の基礎セミナー

講師 : 社労士事務所Partner 所長 西本 佳子 氏

受講者累計6,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。

DVD・教育ツール

価格
4,950円(税込)

かいけつ!人事労務では、法改正対応や従業員への周知、教育・啓蒙等に活用できる小冊子を販売しています。

通常は各種10冊1セットの販売となりますが、実際に手に取って中身を見て導入するかどうかを検討したいといったご要望に応え、小冊子を1冊ずつ、計7種類のセット商品をご用意しました。

おすすめコンテンツ

TEST

CLOSE