合同会社DB-SeeD 代表社員 神田橋宏治
今回は貧血の話です。貧血はたとえ自覚症状がなくても仕事の能率を下げることがわかっており、職場としても大きなロスになっている可能性があります。しかしその能率低下に本人が気づいていないことが多く、健診結果もあまり気にかけない傾向にあります。受診することで解決することが望めますので、ぜひ会社として取り組みましょう。
たかが貧血? そんなことはありません!
定期健康診断において、Hb(ヘモグロビン)検査は必ず行われるもののひとつです。これが男性で13g/dl、女性で12g/dlより下の場合貧血とよばれます。ただしHbの値は年齢とともに低下していく傾向があり高齢者では11g/dl以下が貧血です。労働者全体でみると約8%のひとが貧血と診断されており、中でも特に若くて月経のある女性のある場合、2割程度が貧血の診断基準を満たすと考えられています。ただ、この貧血はあまり重要視されていると言えず、産業医として社員の皆さんの受診の様子をチェックすると、せっかく健康診断結果で貧血を指摘されているのにこれを放置している人が多く見られます。
このHbを作るのに必要なものは鉄分です。体内の鉄分が不足しているために起きる貧血を鉄欠乏性貧血といい貧血の中でも最も多いものです。
若い女性の場合、鉄欠乏性貧血の一番の原因は月経による血液の喪失、その次はダイエット等による摂取不足です。鉄欠乏性貧血がある場合、疲れ、動悸、息切れなどの症状が多く、生活の質が下がっていることが知られています。さらに出来高制で払われる作業などにおいては、貧血のある女性のほうが同じ職場で同じ仕事をしていても、収入が少ないつまり成果が少ないことを示した論文もあります。
また仕事に必要な記憶力や認知能力の低下があり、貧血を改善させることでこれらが改善することもわかっています。Hbは身体中に酸素を運ぶのに重要な働きをしていますが、なかでも酸素が必要なのは脳なので、貧血があると脳の機能が落ちてしまうのです。この脳の機能の低下について本人は自覚していないことがほとんどであり、職場としても気づかぬうちに大きなロスになっている可能性があります。軽度の貧血であればある程度放置することも可能ですが、Hb10g/dlを下回るようであれば衛生担当者(産業医、産業看護職、衛生管理者、衛生推進者)が積極的に医師への受診を推奨するべきでしょう。
貧血への対応方法~大きな病気が隠れていることも
治療は鉄剤の内服です。食生活の改善やサプリメントは予防には有効ですが、貧血をきたす程度まで鉄欠乏が進んだ場合では十分な効果は認められません。医師から処方される鉄剤にはサプリメントの数倍の鉄が含まれています。鉄剤を飲み始めると1か月もしないうちにHbの値は改善されますが、そこでやめてしまっては不十分です。体の中に十分な鉄を補充しておかない限りまたすぐに鉄欠乏性貧血の状態になりますので、通常は数か月の内服を続ける必要があります。なかには閉経するまで数年おきに内服が必要という方もいます。鉄剤は胃が痛くなったり気分が悪くなったりするので嫌という方も多いのですが、鉄剤は近年かなり改良され、そういった副作用もずいぶんと改善しています。以前鉄剤を飲んだ時の不快な思い出から受診をためらっている方は、主治医と相談して新しい薬剤を試してみるのもお勧めです。
また重要なのは経血の量が多い原因として婦人科的疾患が少なからず見られることです。鉄欠乏性貧血と診断された場合、また特に生理痛がひどい場合は必ず内科の他に婦人科も1回は受診しましょう。
一方中高年の男性や閉経後の女性で貧血が見られる場合、一番心配なのは大腸からの出血、特に大腸がんです。がんは早期に発見、治療すれば治すことができ、また通常通りの仕事に戻れることが多いので、早急に診察を受け診断をもらう必要があります。
以上定期健康診断で見逃されていることが多い貧血について述べました。もちろん貧血の原因はこれだけでなく多岐にわたりますが、毎年の定期健診で指摘されたら放置せずぜひ受診するよう会社から勧奨するだけではなく、会社からの勧奨がなくとも自ら率先して受診するような、社風づくりや社員教育が重要です。
プロフィール