経団連(日本経済団体連合会)では、男性の家事・育児の促進に向けて、「仕事と育児との両立支援 事例集」を公表しています。
この事例集が更新され、3社の取組事例が追加されました(令和7年3月7日公表)。
これで、この事例集に取組事例が掲載された企業は18社となりました。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<仕事と育児との両立支援 事例集>
https://www.keidanren.or.jp/policy/2023/086.html
「仕事と育児との両立支援 事例集」を更新(経団連)
「育児・両立支援」関連記事
「令和7年4月から始まる子育て支援策」に関し石破総理がビデオメッセージ 2025年4月7日
不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) 2025年4月4日
雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 2025年4月2日
雇用保険の給付金は2年の時効の範囲内であれば支給申請が可能 リーフレットに「出生後休業支援給付金」、「育児時短就業給付金」のことなどを盛り込む(厚労省) 2025年4月2日
「仕事と育児との両立支援 事例集」を更新(経団連) 2025年3月11日
育児・介護休業等に関する規則の規定例[詳細版] 令和7年4月1日・同年10月1日施行対応版を公表(厚労省) 2025年2月6日
「両立支援のひろば」の令和6年度版の案内リーフレットを公表 2025年2月4日
「改正育児・介護休業法に向けた準備はお済みでしょうか」 テレワークに着目したコラムを公表(テレワーク総合ポータルサイト) 2025年1月29日
令和6年改正育児・介護休業法の施行について 通達を発出(厚労省) 2025年1月22日
「労務環境の維持・改善」に関するおすすめコンテンツ
ピックアップセミナー
【2025年7月10日までの振り返り配信あり!】
今年の変更点や重要ポイントを網羅し、いち早くお伝えします。
よく分かる解説+演習+質問対応+振り返り配信で、即、身につきます!
DVD・教育ツール
- 価格
- 33,000円(税込)
育児&介護の雇用環境整備のための研修にそのまま上映できる従業員向け約30分の制度周知用研修動画です。
パワーポイントスライドをセットしていますので、編集加工にして、社内研修や勉強会等への活用も可能です。
- 価格
- 4,950円(税込)
かいけつ!人事労務では、法改正対応や従業員への周知、教育・啓蒙等に活用できる小冊子を販売しています。
通常は各種10冊1セットの販売となりますが、実際に手に取って中身を見て導入するかどうかを検討したいといったご要望に応え、小冊子を1冊ずつ、計7種類のセット商品をご用意しました。