労務コンプライアンス
【専門家の知恵】シフト制で労働時間を運用している場合は要注意!労働トラブルを避けるために必要なこと 2022年10月4日
自動車運転者の労働時間等の改善のための基準の在り方について(専門委員会が労政審の労働条件分科会に報告) 2022年9月28日
10月は「年次有給休暇取得促進期間」 令和4年度版のリーフレットを公表(厚労省) 2022年8月22日
「トラック運転者の長時間労働改善特別相談センター」 令和4年8月に開設(厚労省) 2022年7月27日
「新しい働き方・休み方が始まっています。時間単位の年次有給休暇を導入しましょう!」(働き方・休み方改善ポータルサイト) 2022年6月6日
9時間以上の勤務間インターバルを トラック運転者の改善基準告示の見直しについても検討を進める(厚労省) 2022年5月19日
これからの労働時間制度に関する検討会 年次有給休暇と勤務間インターバル制度も議題に 2022年5月19日
【専門家の知恵】だらだら残業を劇的に削減した事例~適切な残業の許可制の導入 2022年5月2日
令和5年4月から中小企業でも割増賃金率が引き上げられるケースが 厚労省のリーフレットで確認しておきましょう 2022年4月22日
育児休業等中の保険料の免除要件の見直しに関するQ&Aを公表(厚労省) 2022年4月14日
「生活を支えるための支援のご案内」 令和4年4月1日に更新(厚労省) 2022年4月5日
9時間以上の勤務間インターバルを タクシー運転者の改善基準告示を見直す方向(厚労省) 2022年3月22日
労働時間等設定改善法等周知パンフレットを掲載(働き方・休み方改善ポータルサイト) 2022年3月14日
「勤務間インターバル制度導入促進シンポジウム」のアーカイブを公開(働き方・休み方改善ポータルサイト) 2022年3月3日
年次有給休暇取得促進特設サイトを更新(働き方・休み方改善ポータルサイト) 2022年2月21日
令和6年4月からの医師の時間外労働規制に関する労働基準法施行規則等の一部改正 2022年2月16日
令和3年度全国厚生労働関係部局長会議の資料を公表 2022年1月28日
過重労働解消キャンペーンにおける特別労働相談受付日の相談結果を公表(厚労省) 2022年1月7日
これからの労働時間制度に関する検討会 これまでの議論を踏まえた主な論点を整理 2022年1月6日
自動車運転者の労働時間等の改善の基準 見直しの方向性を示す(労政審の専門委員会) 2022年1月5日
医師の時間外労働の上限水準等に関する省令案等を諮問(厚労省) 2022年1月5日
自動車運転者の労働時間等の改善の基準 見直しの方向性を示す(労政審の専門委員会) 2021年12月27日
令和2年の年休の取得率56.6% 過去最高も伸びは停滞(就労条件総合調査) 2021年12月24日
令和6年4月から建設会社にも時間外労働の上限規制が適用されます リーフレットを公表(東京労働局) 2021年11月19日
【専門家の知恵】あなたの会社に労基署の足音が??違法な残業は会社の致命的なイメージダウンになるかも、、、 2021年8月20日
週休3日制が推進されている?これって実現可能なの? 2021年7月16日
ピックアップセミナー
受講者累計6,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。
DVD・教育ツール
- 価格
- 33,000円(税込)
育児&介護の雇用環境整備のための研修にそのまま上映できる従業員向け約30分の制度周知用研修動画です。
パワーポイントスライドをセットしていますので、編集加工にして、社内研修や勉強会等への活用も可能です。
- 価格
- 4,950円(税込)
かいけつ!人事労務では、法改正対応や従業員への周知、教育・啓蒙等に活用できる小冊子を販売しています。
通常は各種10冊1セットの販売となりますが、実際に手に取って中身を見て導入するかどうかを検討したいといったご要望に応え、小冊子を1冊ずつ、計7種類のセット商品をご用意しました。