労務コンプライアンス
注目記事
【企業向け】あなたの会社はどの施策が使える?「年収の壁・支援強化パッケージ」簡単診断 2023年12月21日
扶養に入っている有職者の63.4%が就業調整をしていると回答(連合の調査) 2024年5月15日
[令和6年3月29日公布]令和6年度における国民年金の給付・保険料、厚生年金保険の保険給付の改定など 2024年5月9日
[令和6年3月27日公布]特定一般教育訓練・専門実践教育訓練に係る教育訓練給付金の受講前の必要書類の提出期限の緩和など 2024年5月9日
被保険者データのCDによる提供は終了予定 オンライン事業所年金情報サービスは拡大予定(日本年金機構) 2024年4月24日
令和6年財政検証の経済前提 4ケースで検証する見込み(社保審の専門委員会) 2024年4月15日
[令和6年3月14日公布]高年齢雇用継続給付と老齢厚生年金の併給調整に係る調整率の逓減率についての改正 2024年3月26日
[令和6年3月1日公布]令和6年度の現物給与の価額 2024年3月26日
「公的年金財政状況報告-令和4(2022)年度-」を公表(社保審の年金数理部会) 2024年3月25日
「食事療養標準負担額及び生活療養標準負担額の引き上げ(令和6年6月~)」について厚労省が通達を公表 2024年3月22日
国民負担率の見通し 令和6年度は45.1% 2年連続で前年度から低下する見込み(財務省) 2024年2月13日
[令和6年1月26日公布]国民健康保険の保険料の賦課限度額などの改正 2024年1月31日
[令和6年1月17日公布]「全世代対応型の持続可能な社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律(令和6年4月1日施行分)」に関する政省令の改正 2024年1月31日
厚生年金保険の届出等の簡素化を内容とする改正省令案について意見募集(パブコメ) 2024年1月29日
国民健康保険の保険料(税)の賦課限度額 最大106万円に(改正政令を官報に公布) 2024年1月26日
日・オーストリア社会保障協定の署名が行われました(厚労省) 2024年1月23日
令和6年度における国民年金保険料の前納額を公表(厚労省) 2024年1月22日
令和6年度の年金額改定 年金額は昨年度から2.7%の引き上げ 在職老齢年金の計算に用いる「支給停止調整額」は50万円に引き上げ(厚労省) 2024年1月19日
健康保険等の「食事療養標準負担額及び生活療養標準負担額の引き上げ」を内容とする告示の改正案について意見募集(パブコメ) 2024年1月17日
日・イタリア社会保障協定 令和6年4月1日に発効へ(厚労省) 2024年1月15日
「年収の壁・支援強化パッケージ」のうち「配偶者手当への対応」とは? 2024年1月10日
国民年金における育児期間の保険料免除 厚生年金保険の標準報酬月額の上限について議論(社保審の年金部会) 2023年12月27日
協会けんぽの令和6年度の任意継続被保険者の標準報酬月額の上限 30万円で変更なし 2023年12月26日
【企業向け】あなたの会社はどの施策が使える?「年収の壁・支援強化パッケージ」簡単診断 2023年12月21日
「社会保険適用促進手当」他の制度における取り扱いは? 2023年12月13日
【専門家の知恵】「年収の壁・支援強化パッケージ」企業はどう対応するか? 2023年12月4日
ピックアップセミナー
受講者累計5,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。
DVD・教育ツール
- 価格
- 31,900円(税込)
経験豊富な講師陣が、初心者に分かりやすく説明する、2024年版の年末調整のしかた実践セミナーDVDです。
はじめての方も、ベテランの方も、当セミナーで年末調整のポイントを演習を交えながら学習して12月の年末調整の頃には、重要な戦力に!
- 価格
- 6,600円(税込)
法律で求められることとなった介護に関する周知事項を網羅するとともに、個々人が最適な仕事と介護の両立体制をつくる上で必要な一通りの知識をまとめたのが本冊子です。
ぜひ、本冊子を介護制度の周知義務化対応としてだけでなく、介護離職防止策や介護両立支援策の一環としてご活用ください。