【専門家の知恵】「やりがい」だけでは・・・

公開日:2018年3月22日

<社会保険労務士たきもと事務所 瀧本 旭/PSR会員>

 

◆はじめに

 電通事件のように社会的インパクトの大きい事が起きたことなども影響して、パワハラ・セクハラ・残業代未払い・長時間労働等の言葉が相も変わらず世間を賑わせている。 

 また、つい先日テレビドラマでも取り上げられたらしいが、「やりがい搾取」という言葉を聞いた。企業姿勢を批判する言葉「やりがい搾取」について私見を述べたい。

 

◆「やりがい搾取」とは

 やりがい搾取とは、事業主が従業員に「この仕事は賃金以上のやりがい・社会的意義がある」と(強く)押し付け、言葉や態度で支配し、不当に安い賃金での長時間労働や劣悪な環境で働かせる企業姿勢を非難した言葉である。

 つまり、「価値観の強要」と「低賃金」、そして「長時間労働」という要素が絡み合うと「やりがい搾取」と批判されかねないだろう。

 

◆「やりがい搾取」が起こるメカニズム

 低賃金と長時間労働という現象は、「業界の慣習」や「収益性の低さ」から起こる。徒弟制的考え方が残る業界(例えば、アニメ・美容業界)では「若い頃は修行」という価値観がある。
また、収益性が低いビジネスモデルにおいては、利益が少ない分を労働時間で補填せざるをえず、長時間労働になりがちだ。

 長時間労働と低賃金の状況下において、企業が労働力を維持する目的で何らかの価値観の強要を施した時、「やりがい搾取」の状況が生まれるということだろう。

 

◆熱心な教育との境界線

 熱心な従業員教育との境界線は、収益性と労務管理(特に過重労働)に問題があることを認め、企業が改善に一生懸命取り組んでいるか否かにあるのではないか。収益性が低いビジネスを改善することから目を背けて、いたずらに夢や目標を説いてばかりいては、やりがい搾取と揶揄されても仕方ないだろう。

 

◆従業員の性格が原因になることも

 一方で、労働環境だけでなく「従業員の性格」がやりがい搾取の原因となることもある。例えば、スタートアップ企業の場合だとただでさえ抱え込む業務は膨大になりがちだ。そのような状況下において、自己犠牲志向が強い従業員は自分の能力以上に仕事を抱え、結果として長時間労働で疲弊してしまうことが多々ある。

 企業は個別の社員の性格をも考慮して、適宜ケアをしていく必要があるだろう。

 企業が働く従業員の長時間労働を食い止め、業界の慣習より給与水準をあげる努力をしてはじめて「仕事のやりがい」を説くことができるのではないか。

 

プロフィール

社会保険労務士たきもと事務所(http://www.takimotolmo-sr.com/)代表
社会保険労務士 瀧本 旭
「経営者を守り、会社を元気に!」するため、日々奔走中。

 

 

 

「上司部下・マネジメント」関連記事

「労務環境の維持・改善」に関するおすすめコンテンツ

ピックアップセミナー

オンライン 2024/11/27(水) /13:30~17:30

【オンライン】はじめての給与計算と社会保険の基礎セミナー

講師 : 社労士事務所Partner 所長 西本 佳子 氏

受講者累計5,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。

DVD・教育ツール

価格
31,900円(税込)

経験豊富な講師陣が、初心者に分かりやすく説明する、2024年版の年末調整のしかた実践セミナーDVDです。
はじめての方も、ベテランの方も、当セミナーで年末調整のポイントを演習を交えながら学習して12月の年末調整の頃には、重要な戦力に!

価格
6,600円(税込)

法律で求められることとなった介護に関する周知事項を網羅するとともに、個々人が最適な仕事と介護の両立体制をつくる上で必要な一通りの知識をまとめたのが本冊子です。
ぜひ、本冊子を介護制度の周知義務化対応としてだけでなく、介護離職防止策や介護両立支援策の一環としてご活用ください。

おすすめコンテンツ

TEST

CLOSE