セクハラは「誰が行ったか」によって相手の反応が違うと思います。不公平だと感じています。

公開日:2012年2月14日
Q.セクハラは「誰が行ったか」によって相手の反応が違うと思います。不公平だと感じています。
A.そういう面もあるかと思いますが、企業としては、セクハラとされる言動の程度に応じて就業規則等に則った対応を行います。個人的な好き嫌いに基づく反応がそのまま反映されるわけではありません。


Point

「嫌いな相手から受けた言動には大げさに反応するくせに、好きな相手の場合は何も言わない。相手によってセクハラになったりならなかったりする。」とよく言われます。しかし実際のトラブルでは、「尊敬していた上司だからこそ許せない」という被害者の言葉を耳にすることは大変多いのです。そういうケースでは、それほどひどいセクハラでなくても、被害者がショックを受けて退職してしまう場合が多いようです。 好きな相手なら何をされても喜び、嫌いな相手なら派手に騒ぐ、というほど人間は単純な生き物ではないようです。

コンサルタントからのアドバイス

「誰が行ったかによってセクハラになったりならなかったりする」というのは、加害者が言い訳としてよく使う「逃げ言葉」ですね。同じような逃げ言葉として「もし嫌な思いをしたのであれば申し訳ない。」という言い方をする人もいます。個人の感じ方の違いに問題をすり替える言い方です。このような考え方では、真摯な反省は望めません。不適切な言動そのものに視点をあてて考えるような促しが必要です。 <社会保険労務士 PSR正会員 福田 和子>

「ハラスメント」関連記事

「トラブル防止・対応」に関するおすすめコンテンツ

ピックアップセミナー

オンライン 2025/04/04(金) /13:30~17:30

【オンライン】はじめての給与計算と社会保険の基礎セミナー

講師 : 社労士事務所Partner 所長 西本 佳子 氏

受講者累計6,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。

DVD・教育ツール

価格
4,950円(税込)

かいけつ!人事労務では、法改正対応や従業員への周知、教育・啓蒙等に活用できる小冊子を販売しています。

通常は各種10冊1セットの販売となりますが、実際に手に取って中身を見て導入するかどうかを検討したいといったご要望に応え、小冊子を1冊ずつ、計7種類のセット商品をご用意しました。

おすすめコンテンツ

TEST

CLOSE