【専門家の知恵】仕事と介護の両立支援コラム第1回:ある日突然やってくる「介護」。介護はこんな感じで始まる

公開日:2023年9月12日

<一般社団法人日本顧問介護士協会 代表理事 石間洋美>

 高齢化大国となった日本。介護というものは他人事ではなく、誰にでも“ある日突然”やってきます。介護に直面すると誰もが戸惑い、混乱します。それが初めてとなると、どう対応したらいいか右も左も全くわからない状態になってしまうでしょう。
 次々に起こる出来事に振り回され、「しっかり介護しなければ」「職場に迷惑はかけられない」という責任感から介護者が離職に至るケースもよく見られます。介護は子育てと違い、いつまで続くのか、いつ親が亡くなるのか先が見通せないため、介護にかかる費用を今のうちから考えておく必要があります。離職をして収入を手放してしまい、貯蓄もなくなり介護費用が捻出できなくなって「生活保護」の受給申請をされる方も実際に増えています。そうならないためにも、仕事を辞める前に専門家に相談することを強くお勧めしたいと思います。


「介護・両立支援」関連記事

「労務環境の維持・改善」に関するおすすめコンテンツ

ピックアップセミナー

オンライン 2025/04/04(金) /13:30~17:30

【オンライン】はじめての給与計算と社会保険の基礎セミナー

講師 : 社労士事務所Partner 所長 西本 佳子 氏

受講者累計6,000人超!2009年から実施している実務解説シリーズの人気セミナーです!
給与計算と社会保険について基礎からの解説と演習を組み合わせることで、初めての方でもすぐに実務に活用できるスキルが習得できます。

DVD・教育ツール

価格
4,950円(税込)

かいけつ!人事労務では、法改正対応や従業員への周知、教育・啓蒙等に活用できる小冊子を販売しています。

通常は各種10冊1セットの販売となりますが、実際に手に取って中身を見て導入するかどうかを検討したいといったご要望に応え、小冊子を1冊ずつ、計7種類のセット商品をご用意しました。

おすすめコンテンツ

TEST

CLOSE