「労働安全衛生規則の一部を改正する省令(令和7年厚生労働省令第57号)」が、令和7年4月15日付けの官報に公布されました。
この改正省令により、熱中症対策に関する次のような規定が新設されました(施行期日は、令和7年6月1日)。
<熱中症を生ずるおそれのある作業(安衛則612条の2)>
1 事業者は、暑熱な場所において連続して行われる作業等熱中症を生ずるおそれのある作業を行うときは、あらかじめ、当該作業に従事する者が熱中症の自覚症状を有する場合又は当該作業に従事する者に熱中症が生じた疑いがあることを当該作業に従事する他の者が発見した場合にその旨の報告をさせる体制を整備し、当該作業に従事する者に対し、当該体制を周知させなければならない。
2 事業者は、暑熱な場所において連続して行われる作業等熱中症を生ずるおそれのある作業を行うときは、あらかじめ、作業場ごとに、当該作業からの離脱、身体の冷却、必要に応じて医師の診察又は処置を受けさせることその他熱中症の症状の悪化を防止するために必要な措置の内容及びその実施に関する手順を定め、当該作業に従事する者に対し、当該措置の内容及びその実施に関する手順を周知させなければならない。
今後、改正内容を説明するためのわかりやすい資料が公表されると思いますが、ひとまず、官報の内容を紹介させていただきました。
今年の夏には施行されていることになりますので、確認しておきたいところです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<労働安全衛生規則の一部を改正する省令(令和7年厚生労働省令第57号)>
https://www.kanpo.go.jp/20250415/20250415h01445/20250415h014450002f.html
※直近30日分の官報情報は無料で閲覧できます。
〔参考〕以前にも紹介した案の段階の資料(第175回 労働政策審議会安全衛生分科会資料)
https://www.mhlw.go.jp/content/11201250/001439159.pdf
職場における熱中症対策の強化を盛り込んだ「労働安全衛生規則の一部を改正する省令」 官報に公布
「安全衛生対策」関連記事
「令和6年度 化学物質管理に係る専門家検討会」の報告書を公表(厚労省) 2025年3月19日
「プロドライバーの健康管理・労務管理の向上、飲酒運転防止による事故防止に関するセミナー」を対面及びWEBで開催(国交省) 2025年1月28日
【専門家コラム】長時間労働はなぜいけないのか?~企業・個人に睡眠不足がもたらす悪影響 2025年1月15日
インフルエンザ急増 Q&Aの確認を 厚生労働大臣会見概要など(令和7年1月14日) 2025年1月15日
【専門家コラム】災害発生時の労務管理<第3回/全3回>「災害時の賃金の支払い」「労働時間規制」と「福利厚生」の考え方 2024年12月24日
【専門家コラム】職場改善ツールとしてストレスチェックを有効利用しましょう 2024年12月5日
令和7年2月に「化学物質管理強調月間」を初めて実施(厚労省) 2024年12月2日
立ち作業の負担軽減対策の取組事例を紹介(厚労省) 2024年11月1日
「労務環境の維持・改善」に関するおすすめコンテンツ
ピックアップセミナー
【2025年7月10日までの振り返り配信あり!】
今年の変更点や重要ポイントを網羅し、いち早くお伝えします。
よく分かる解説+演習+質問対応+振り返り配信で、即、身につきます!
DVD・教育ツール
- 価格
- 33,000円(税込)
育児&介護の雇用環境整備のための研修にそのまま上映できる従業員向け約30分の制度周知用研修動画です。
パワーポイントスライドをセットしていますので、編集加工にして、社内研修や勉強会等への活用も可能です。
- 価格
- 4,950円(税込)
かいけつ!人事労務では、法改正対応や従業員への周知、教育・啓蒙等に活用できる小冊子を販売しています。
通常は各種10冊1セットの販売となりますが、実際に手に取って中身を見て導入するかどうかを検討したいといったご要望に応え、小冊子を1冊ずつ、計7種類のセット商品をご用意しました。