給与計算の認定資格「給与計算実務能力検定試験®」
【次回開催】2021年3月21日(日) |
|
第15回 給与計算実務能力検定2級 |
14:00~16:00 |
全国23会場で実施(詳細は一般財団法人職業技能振興会サイトをご覧下さい) |
|
出願締切(当日消印有効) |
2月1日(月) |
本試験に関するお問い合わせは一般財団法人職業技能振興会へお願いします https://fos.or.jp/
試験対策講座のご案内
> 給与計算実務能力検定試験の概要 > 公式対策講座のご案内 > 対策講座の開催地と日程
> 対策講座のお申込み方法 > 公式テキストのご案内 > 対策講座DVDのご案内
講座教材に関するお問い合わせは一般社団法人実務能力開発支援協会へお願いします https://jitsumu-up.jp/
給与計算実務能力検定試験®とは
内閣府認可機関の一般財団法人職業技能振興会と一般社団法人実務能力開発支援協会が共同で実施する給与計算と関連する手続き業務について知識・実務能力を判定する検定試験です。
企業・団体の総務・人事・経理などの管理部門で求められる給与計算業務に対する知識・実務遂行力の明確な評価尺度として、その実務能力を測定し、内閣府の認可機関である職業技能振興会が検定合格者を認定する給与計算や手続き業務に関する資格です。
個人の給与計算の実務能力に対して適正な認定を行い、採用・人事評価の際の評価基準の一つとして、スムーズな就労やキャリアアップに役立ちます。あなたのビジネス能力の確かな証明として、自身の実務能力に資格認定をプラスしませんか?
社内の給与計算ご担当者の教育・育成の一環としても検定の受験・学習は最適です。
給与計算実務能力検定 第15回2級試験、第7回1級試験が開催されました
2020年11月29日(日)に、給与計算実務能力検定が開催されました。
今回は新型コロナウィルス感染症感染拡大防止の対策として、入口での検温、アルコール除菌ジェルの設置、ソーシャルディスタンスによる座席の配置、受験者様と運営スタッフ全員のマスク着用、備品設備のアルコール消毒等を徹底し、無事実施することができました。ご協力誠にありがとうございました。
このたびは、2級試験 1508名(総出願者数1801名/受験率83.73%)、1級試験 1685名(総出願者数1949名/受験率86.45%)の方にご受験頂きました。ご受験頂きました皆様、ありがとうございました。結果は1月上旬頃に職業技能振興会サイトにて掲載、受験者様へ順次合否通知を郵送するとのことです。
次回2021年3月21日第15回2級試験は、北海道、宮城、栃木、埼玉、東京、千葉、神奈川、長野(*)、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫、新潟、石川、広島、岡山、愛媛(*)、福岡、大分、熊本、鹿児島、沖縄の全国23箇所で行われます。
(*)増設した会場です
(試験のお申込みはこちら【職業技能振興会サイト】)。
試験の級の区分
2級: 実務上の基礎となる労務コンプライアンスについて正しく理解し、基本的な給与の計算を行い、明細を作成できるレベル。一般職員として、年末調整以外の通常の毎月の給与計算業務および賞与の計算ができます。
1級: 労働法令や税務についても正しく理解し、複雑な制度やイレギュラーな給与体系にも対応可能、また年末調整も含め、年間を通じて給与計算に関するすべての業務に精通したレベル。社会保険や税務等付随する手続きを行うことができ、給与計算業務のリーダーとして管理ができます。
給与計算実務能力検定試験の詳細は実務能力開発支援協会のサイトをご覧ください。(実務能力開発支援協会)
給与計算実務能力検定試験 公式対策講座および教材のご案内
■公式対策講座
実務能力開発支援協会では、「給与計算実務能力検定試験」に合格するための公式対策講座を開講します。
本講座は、給与計算の基本的な実務能力を養うと共に、検定合格に必要な給与計算に関する法的知識の獲得や試験に対する実践力をつけるための講座です。短期集中の1日講座で、時間をかけず、また“公式講座”ならではのピンポイント解説で、試験に対する的をしぼった解説を学ぶことができます。
講座には、以下の2種類があります。
【対策講座】:関係諸法令や仕組みについての解説と、実際の給与計算の問題演習により、給与計算の仕組みの理解・試験合格を目指す約7時間の講座です。
【模擬試験講座】:給与計算の基本がわかっている方向けの、2時間で本番同様の模擬試験問題を解いて出題傾向を把握するとともに、模試についてのピンポイント解説により、実践的な試験力を養う約5時間の講座です。
「給与計算実務能力検定試験」と「公式講座」の概要について、簡単にご説明している動画をアップいたしました。
(2級模擬試験講座の解説動画より抜粋)
動画はこちらからご覧下さい。
【2級】試験対策講座
【対策講座】:解説講義および問題演習の解説の7時間の基本講座です。
【模擬試験講座】:給与計算の基本がわかっている方向けの、本番同様の模擬試験問題を解いていただき、ピンポイント解説を 行う5時間の講座です。
※各講座とも解説は適宜休憩を挟みながら進めていきます。
2級対策講座のカリキュラム
基本講座では、給与計算に必要な知識の習得と計算実例を実践的な演習を通じて理解していただく内容で構成しています。 初めての方でも、給与計算の仕組みが理解でき、基本的な給与計算が実際にできるようになることを目的としています。
■対象
○ 初めて給与計算事務に携わる方
○ 給与計算事務を行ってはいるが、労務コンプライアンスをはじめとして体系的に学習したい方
○ 転職や再就職のために給与計算実務を習得したい方
■基本講座の内容
1)制度の理解と関係諸法令の解説
給与計算とは
「勤怠欄」からわかる給与計算のしくみ
「支給項目欄」からわかる給与計算のしくみ
「控除項目欄」からわかる給与計算のしくみ
社会保険の事務手続き
賞与計算
給与計算担当者が知っておきたい法律(労働基準法、マイナンバー制度 等)
給与計算担当者が知っておきたい社会保険制度(医療保険、年金保険、雇用保険、労災保険)
給与計算の演習問題
2)給与計算に付随する計算実例の演習と、実例に基づく給与計算
割増賃金計算、資格取得時決定、定時決定、随時改定、標準報酬月額、雇用保険料、賞与計算、総合問題
■使用教材
給与計算実務能力検定試験 対策講座テキスト(2級)、計算問題事例集、資料集
■受講料:25,000円(税込)
2級模擬試験講座のカリキュラム
模擬試験講座では、給与計算実能力検定試験2級の合格を目的とし、すでに給与計算の基本的な知識が身についている方を対象に、本番同様の模擬試験問題を解いていただき、ピンポイント解説をします。
■対象
○ 既に給与計算事務に携わっている方など給与計算の基本がわかっている方、2級対策講座を受講した方
○ 給与計算実務能力検定試験の合格のために、実践的な模擬試験で力を確認したい方
○ 本試験問題の出題傾向を把握したい方
■模擬試験講座の内容
1)模擬試験(2時間)
40問の本番同様の問題です。 35問が関連法令などからの出題、5問が計算問題で構成されています。
2)ポイント解説
給与計算実務能力検定試験2級で出題される重要論点について、1問ずつ分かりやすく解説していきます。
■使用教材
模擬試験問題、資料集、講座レジュメ、模擬試験解説、給与計算実務能力検定試験 対策講座テキスト(2級)
■受講料:15,000円(税込)
【1級】試験対策講座
【対策講座】:解説講義および問題演習の解説の7時間半の基本講座です。
【模擬試験講座】:給与計算業務の全体像がわかっている方向けの、本番同様の模擬試験問題を解いていただき、ピンポイント 解説を行う5時間の講座です。
※各講座とも解説は適宜休憩を挟みながら進めていきます。
1級対策講座のカリキュラム
対策講座では、給与計算・年末調整に必要な知識の習得と計算実例を実践的な演習を通じて理解していただく内容で構成しています。
イレギュラーな給与計算の仕組みや年末調整・退職金について理解でき、給与計算実務をトータルにマスターすることを目的としています。
■対象
○ 給与計算実務の経験がある方
○ 給与計算事務を行ってはいるが、労務コンプライアンスをはじめとして体系的に学習したい方
○ 転職や再就職のために給与計算実務を習得したい方
○ 給与計算実務能力検定試験の2級に合格している方
■基本講座の内容
1)関係法令、給与計算、社会保険に関する理解と計算実例
①関係諸法令の理解と応用
賃金、割増賃金、36協定、年次有給休暇、
労働時間、休憩、休日、マイナンバー制度への対応など
②賃金、労働時間等に関する法令の応用
控除に関する事項、変形労働時間制、最低賃金、平均賃金など
③社会保険の重要手続き
社会保険の概要、資格取得時決定、定時決定、随時改定、
産休育児の改定、その他の社会保険手続き、年度更新
④上記に係る計算問題演習
2)年末調整の理解と年末調整の計算例
①年末調整
年末調整とは、年末調整のしかた、年末調整後の処理
②年末調整に関する計算問題
■使用教材
給与計算実務能力検定試験 対策講座テキスト(1級)、計算問題事例集、資料集
■受講料:28,000円(税込)
1級模擬試験講座のカリキュラム
模擬試験講座では、給与計算実能力検定試験1級の合格を目的とし、すでに給与計算の全体像を理解している方を対象に、本番同様の模擬試験問題を解いていただき、ピンポイント解説をします。
■対象
○ 既に給与計算事務に携わっている方など給与計算の全体像がわかっている方、1級対策講座を受講した方
○ 給与計算実務能力検定試験の合格のために、実践的な模擬試験で力を確認したい方
○ 本試験問題の出題傾向を把握したい方
■模擬試験講座の内容
1)模擬試験(2時間)
40問の本番同様の問題です。 30問が関連法令などからの出題、10問が計算問題で構成されています。
2)ポイント解説
給与計算実務能力検定試験1級で出題される重要論点について、1問ずつ分かりやすく解説していきます。
■使用教材
模擬試験問題、資料集、講座レジュメ、模擬試験解説、給与計算実務能力検定試験 対策講座テキスト(1級)
■受講料:15,000円(税込)
講座受講料の割引について
★講座の受講料については、複数の講座の同時お申込みによって以下の割引が適用されます。
①対策講座とセットで模擬試験講座もお申込みいただきました場合、
模擬試験講座の受講料は20%OFFの12,000円(税込)となります。
②2級対策講座と1級対策講座の両方の対策講座をお申込みいただきました場合、
対策講座受講料は10%OFFの47,700円(税込)となります。
★「かいけつ!人事労務」が実施する『はじめての給与計算と社会保険の基礎セミナー』を受講したことがある方は、
講座の受講料は20%OFFとなります。
対策講座(通学講座)の開催地と日程
2021年3月21日(日)2級試験対応の対策講座・模擬試験講座(通学講座)です。
試験対策講座として、弊社団認定講師が実務上の事例なども交えながらわかりやすく解説講義します。
講義後、理解できなかった内容に関して直接講師に質問することが出来ます。
お忙しい方向けの1日完結コースと、初学者の方向けの2日間コース(東京)、土曜3日間コース(横浜)、平日5日間コース(横浜)があります。状況にあわせて是非ご参加ください。
【東京開催】 会場:ブレインコンサルティングオフィス セミナールーム(千代田区神田神保町)
2級対策講座
【1日完結コース】
2021年2月7日(日) 9:30~17:30
2021年2月17日(水) 9:30~17:30
※当日の流れ
9:30~12:30 解説講義 途中休憩をはさみながら進行致します
12:30~13:30 お昼休憩
13:30~17:30 解説講義 途中休憩をはさみながら進行致します
【2日間コース】
第1日目:2021年2月11日(木祝) 13:00~17:00
第2日目:2021年2月14日(日) 13:00~17:00
※途中休憩をはさみながら進行致します
※東京会場の他日程では1日で完結する2級対策講座を2日に分けて受講します。(2日間とも13:00~17:00の4時間)
1日コースに比べ、じっくり講義が進行します。初日に学習した内容を一晩ご自宅で復習し、
不明な点は翌日講師に直接質問することもできますので、初心者の方におススメです。
2級模擬試験講座
【半日コース】
2021年2月21日(日) 13:00~18:00
2021年2月26日(金) 13:00~18:00
※当日の流れ
13:00~13:05 試験に関する説明
13:05~15:05 模擬試験(120分) 本試験同様の環境で模擬試験を受験頂きます
15:05~15:15 休憩
15:15~18:00 1問ずつ解説講義 途中休憩をはさみながら進行致します
【1日コース】
2021年2月28日(日) 10:00~16:00
※当日の流れ
10:00~10:05 試験に関する説明
10:05~12:05 模擬試験(120分) 本試験同様の環境で模擬試験を受験頂きます
12:05~13:05 お昼休憩
13:05~16:00 1問ずつ解説講義 途中休憩をはさみながら進行致します
【神奈川開催】 会場:グロースサポート社労士事務所 会議室(横浜市港北区新横浜)
2級対策講座+模試試験講座のセット
以下の平日5日間コースと土曜3日間コースの2コースがございます。
受講料は、どちらのコースも対策講座と模擬試験講座の同時お申込みと同様の37,000円(税込)です。
【平日毎週水曜日 全5日間の午前集中コース】
第1日目:2021年2月3日(水) 9:30~12:00
第2日目:2021年2月10日(水) 9:30~12:00
第3日目:2021年2月17日(水) 9:30~12:00
第4日目:2021年2月24日(水) 9:30~12:00
第5日目:2021年3月3日(水)9:30~12:00 ※模擬試験解答解説
※第4日目の講座終了後に模擬試験問題をお渡しし、模擬試験をご自宅で解いていただき、第5日目に模擬試験の解説を行います。
【土曜 全3日間コース】
第1日目:2021年2月13日(土)10:00~15:00(休憩1時間)
第2日目:2021年2月20日(土)10:00~15:00(休憩1時間)
第3日目:2021年3月6日(土) 9:30~12:00※模擬試験解答解説
※第2日目の講座終了後に模擬試験問題をお渡しし、模擬試験をご自宅で解いていただき、第3日目で模擬試験の解説を行います。
【大阪開催】 会場:エル・おおさか(大阪府立労働センター)(大阪市中央区北浜東)
2級対策講座
2021年2月13日(土) 9:30~17:30
※途中休憩をはさみながら進行致します
2級模擬試験講座
2021年2月27日(土) 13:00~18:00
2021年3月5日(金) 13:00~18:00
※途中休憩をはさみながら進行致します
【北海道開催】 会場:カナモトホール(札幌市民ホール)第6会議室(札幌市中央区北1条)
2級対策講座
2021年2月14日(日) 9:30~17:30
※途中休憩をはさみながら進行致します
2級模擬試験講座
2021年3月7日(日) 13:00~18:00
※途中休憩をはさみながら進行致します
給与計算実務能力検定 公式対策講座のお申込み(外部リンク:実務能力開発支援協会サイト)
対策講座お申込みの流れ
<STEP 1> 検定試験対策講座申込み
お申込みフォームから、希望する講座日を選び必要事項をご入力の上送信してください。
※FAXでのお申込み用紙をお持ちの方は、用紙に必要事項をご記入の上、実務能力開発支援協会までFAXをお送り下さい。3営業日以内に実務能力開発支援協会よりお申込み内容確認のメールが届きます。
実務能力開発支援協会より講座受講お申込み内容確認のメールが届きます。 ご希望の講座の料金を指定の口座にお振込みください。
お申込み内容確認メールが届かない場合は、恐れ入りますが実務能力開発支援協会までお問合せください。
TEL/03-5283-6508 受付時間/10:00~18:00(土・日・祝日除く)
<STEP 2> 受講料の入金
内容確認メールにて通知しました指定の口座に受講料をお振込みください。
※お申込みのお取消につきましては、日程の変更、あるいは対策講座DVDへの振り替えが可能です(日程変更は席の空き状況によります)。お取消・日程変更のご連絡は、講座開催日の3営業日前(土/日/祝日を除く)までにご連絡ください。それ以降のお申し出はキャンセル料として受講料の50%を申し受け、ご返金いたします。なお、講座当日のキャンセルの場合は、受講料の払い戻しを致しませんのでご了承ください。
★講座の受講料については、複数の講座の同時お申込みによって以下の割引が適用されます。
対策講座とセットで模擬試験講座もお申込みいただきました場合、
模擬試験講座の受講料は20%OFFの12,000円(税込)となります。
★「かいけつ!人事労務」が実施する『はじめての給与計算と社会保険の基礎セミナー」を受講したことがある方は、
講座の受講料は20%OFFとなります。
<STEP 3> 受講票メールの到着
受付が完了しましたら、入金確認メールを5営業日以内にお送り致します(入金を確認次第、受付完了となります)。
受講票は講座受講日5営業日前にメールでお送り致します。受講票メールの記載内容に相違がないかご確認下さい。
使用する教材は講座当日にお渡し致します。
もし講座受講日3日前になっても受講票メールが届かない場合は、恐れ入りますが実務能力開発支援協会までお問合せください。
TEL/03-5283-6508 受付時間/10:00~18:00(土・日・祝日除く)
<STEP 4> 講座の受講
開始時間10分前までに、指定会場にお越しください。
持ち物:筆記用具、電卓、(会場により)受講票
※電卓をお忘れにならないようご注意ください。
給与計算実務能力検定 公式対策講座のお申込み(外部リンク:実務能力開発支援協会サイト)
■公式テキスト
2020年11月29日試験と2021年3月21日試験対応版の「2020年度版」です。
購入お申込みはこちらへお願いします。
【2級】 『2020年度版 給与計算実務能力検定2級公式テキスト』(価格:本体2,000円+税)
出版社: 日本能率協会マネジメントセンター
一般社団法人実務能力開発支援協会理事長 北村 庄吾(著)
内閣府認可法人 一般財団法人職業技能振興会(監修)
【1級】 『2020年度版 給与計算実務能力検定1級公式テキスト』(価格:本体2,000円+税)
出版社: 日本能率協会マネジメントセンター
一般社団法人実務能力開発支援協会理事長 北村 庄吾(著)
内閣府認可法人 一般財団法人職業技能振興会(監修)
■対策講座DVD
講座の受講が難しい方には、講座内容を撮影したDVDもあります。
「給与計算実務能力検定試験対策講座DVD」
監修/内閣府認可法人 一般財団法人職業技能振興会
制作/一般社団法人実務能力開発支援協会
【定価】:通学の講座と同じ料金です。
1)「2級対策講座DVD」: 25,000円(税込・送料込)
2)「2級模擬試験講座DVD」: 15,000円(税込・送料込)
3)「1級対策講座DVD」: 28,000円(税込・送料込)
4)「1級模擬試験講座DVD」: 15,000円(税込・送料込)
対策講座DVDは、通学の講座で使用する教材と講座を撮影したDVDをセットにして発送致します。
【対策講座 発送内容】
●「給与計算実務能力検定試験 対策講座DVD」
●「給与計算実務能力検定試験 対策講座専用テキスト」
●「給与計算実務能力検定試験 対策講座レジュメ」
●「給与計算実務能力検定試験 計算問題事例集」
●「給与計算実務能力検定試験 資料集」
【模擬試験講座 発送内容】
●「給与計算実務能力検定試験 模擬試験講座DVD」
●「給与計算実務能力検定試験 対策講座専用テキスト」
●「給与計算実務能力検定試験 模擬試験講座レジュメ」
●「給与計算実務能力検定試験 模擬試験問題」
●「給与計算実務能力検定試験 解答用紙」
●「給与計算実務能力検定試験 模擬試験解答・解説集」
講座DVDの割引について
★講座DVDも、講座受講料と同様に、複数の講座DVDの同時お申込みによって以下の割引が適用されます。
①対策講座とセットで模擬試験講座もお申込みいただきました場合、
模擬試験講座DVDの価格は20%OFFの12,000円(税込)となります。
②2級対策講座と1級対策講座の両方の対策講座をお申込みいただきました場合、
対策講座DVDの価格は10%OFFの47,700円(税込)と なります。
★「かいけつ!人事労務」が実施する『はじめての給与計算と社会保険の基礎セミナー」を受講したことがある方は、
講座DVDの価格は20%OFFとなります。
給与計算実務能力検定 公式対策講座のお申込み(外部リンク:実務能力開発支援協会サイト)
給与計算実務能力検定試験® WEB講座 ※2級は1月開講予定
(2021年11月(未定)試験向けの2級・1級WEB講座は2021年8月頃開講予定です)
直前のチェック・最後の確認にも使えるWEB講座
給与計算実務能力検定試験®の講座が、パソコンやスマートフォンを使って、インターネット上で、いつでも、どこでも、好きな時に何度でも学習できるWEB版の講座です。WEB上での模擬試験の解答や、動画による模擬試験の解答解説を視聴することができます。 ”試験日まで受講可能”ですので、直前のチェック・最後の確認にも使えるWEB講座を是非ご利用ください。
※2021年11月(未定)試験対応版の2級・1級WEB講座は、2021年8月頃開講予定です。ただいまお申込み頂きました場合、まず2020年11月試験対応版の1級講座教材とWEB講座受講に必要なアカウント情報に関するメールを早期学習用として無料でお送りします。2021年8月頃、WEB講座が開講致しましたら、2021年11月試験対応版講座教材とWEB講座開講のご連絡メールをお送り致します。 その際、2重に料金を頂くことはございません。
WEB講座の概要
- 給与計算実務能力検定 2級対策講座
- 給与計算実務能力検定 2級模擬試験講座
- 給与計算実務能力検定 1級対策講座
- 給与計算実務能力検定 1級模擬試験講座
※講座のカリキュラムは通学の講座と同じです。詳しくはこちら
2級対策講座 | 25,000円(税込) |
---|---|
2級模擬試験講座 | 15,000円(税込) |
1級対策講座 | 28,000円(税込) |
1級模擬試験講座 | 15,000円(税込) |
※通学講座と同額です。上記料金は教材発送費も込みの料金です。
- 模擬試験講座と対策講座を同時にお申し込みの場合、模擬試験講座の受講料は20%OFFの12,000円(税込)となります。(15,000円⇒12,000円)
- 2級対策講座と1級対策講座の両方の対策講座をお申し込みいただいた場合、対策講座受講料は10%OFFの47,700円(税込)となります。
WEB講座の利用期間
WEB講座は、受講料の決済終了後すぐに受講できます。 WEB講座の利用期間は、決済終了後のアカウント発行時から試験日まで利用可能です。 お申し込みは試験日前日まで受付けています。
【2021年3月21日(日)試験に向けた2級対策講座・2級模擬試験講座学習をご希望の方へ】
2021年3月試験対応版WEB講座は2021年1月上旬に開講致します。
WEB講座受講に必要なアカウントメールは開講次第、お送りします。
【2021年11月(未定)試験に向けた1級対策講座・1級模擬試験講座学習をご希望の方へ】
ただいまお申込み頂きました場合は、まず2020年度版WEB講座の受講に必要なアカウントメールをお送りします。
2021年11月試験対応版は、2021年8月上旬頃開講予定です。
開講次第、ご連絡致しますので、先にご案内したアカウント情報をそのままご利用ください。
WEB講座での使用教材
【2021年3月21日(日)試験に向けた2級対策講座・2級模擬試験講座学習をご希望の方へ】
現在作成中の2021年3月試験対応版教材が完成次第、発送致します(2020年12月21日(月)以降順次発送予定)。
【2021年11月(未定)試験に向けた1級対策講座・1級模擬試験講座学習をご希望の方へ】
ただいまお申込み頂きました場合は、まず2020年度版教材を早期学習用として無料でお送り致します。
2021年11月試験対応版教材が完成次第、発送致します(2021年7月下旬頃発送予定)。
教材はWEB講座の専用サイトからダウンロードすることもできます。
(動画解説のみ試験当日中までの視聴期限となります。試験翌日以降も視聴ご希望の場合は、DVD講座をご利用ください)
ダウンロード(試験当日中まで) |
教材発送 | |
対策講座テキスト | 〇 | 〇 |
資料集 | 〇 | 〇 |
スライド集 | 〇 | 〇 |
計算問題事例集 | 〇 | 〇 |
模擬試験問題 | × | 〇 |
模擬試験解答用紙 | × | 〇 |
解答解説 | × | 〇 |
動画解説 ※WEBのみで視聴可(試験当日中まで) |
× | × |
WEB講座のお申し込みについて
現在、銀行振り込みでのお支払のみをお承りしております。
ご入金を確認次第、WEB講座受講用のアカウント発行となりますため、アカウント発行に若干お時間を要します。ご了承ください。
WEB講座の操作テストと模擬試験トライアルのご案内
WEB講座をお申込み頂く前には必ず以下「WEB講座はじめての方へ」をクリックして詳細をご覧下さい。
WEB講座はじめての方へ
●WEB講座操作テスト・・・必ず受講時にご利用いただく予定の端末で操作を行って下さい。
●WEB講座マニュアル・・・WEB講座について簡単にまとめたマニュアルです。WEB講座って何が出来るの?使い方は?という方は是非ご覧下さい。
●WEB講座模擬試験(トライアル)・・・WEB講座(模擬試験講座)での模擬試験をお試し頂けます。
給与計算実務能力検定 公式対策講座のお申込み(外部リンク:実務能力開発支援協会サイト)